複合機で印刷を行うにはアントレサロンのWi-Fiに接続していただく必要があります。以下を参考にWi-Fiに接続してください。
Wi-Fi設定方法
以下の方法であらかじめOSとシステムの種類をご確認ください。
①コントロールパネルを表示します。
《Windows10の場合》
デスクトップの左下の「スタート(Windowsマーク)」→「Windows システムツール」→「コントロールパネル」をクリックします。
《Windows8の場合》
デスクトップでカーソルを右上または右下にあわせてチャームバーを表示し、「設定」→「コントロールパネル」をクリックします。
②画面左上にある「システムとセキュリティ」をクリックします。
③上から3段目の「システム」をクリックします。
④「システムの種類」を控えてください。以下の例では「64ビット」と覚えます。
①CanonのWebサイトにアクセスして「サポート」→「ソフトウエアダウンロード」と進み、
ソフトウエアダウンロードの画面を表示します。
②ソフトウエアダウンロードの画面で各ステップを以下のように選択してください。
【ステップ1】ビジネスプリンター/複合機
【ステップ2】オフィス向け複合機
【ステップ3】iR-ADV C5000
【ステップ4】iR-ADV C5235
③OSの種類の確認で控えておいた該当OSを選択します。
④「LIPS LX プリンタードライバー」と記載されているプリンタドライバーをクリックします。
⑤表示された画面で「ダウンロード開始」のボタンをクリックするとダウンロードが開始されます。
ダウンロード完了後、画面下に確認メッセージが表示されたら「実行」をクリックします。
※OSやブラウザの設定によっては確認メッセージが表示されないことがあります。その場合はダウンロードしたプリンタドライバーの実行ファイルを直接実行してください。
⑥セキュリティの警告画面が表示されたら「はい」または「実行」をクリックします。
⑦プリンタドライバーのファイルが展開されます。
⑧再度、セキュリティの警告画面が表示された場合も「はい」または「実行」をクリックします。
⑨使用許諾契約画面が表示されるため、「はい」をクリックします。
⑩「標準セットアップ」を選択し、「スリープ状態のプリンターも復帰させて探索する」にチェックし、「次へ」をクリックします。
⑪ 処理の選択画面が表示されたら「新しいプリンターの追加」を選択し、「次へ」をクリックします。
⑫「スリープ状態のプリンタ―を復帰中」の画面表示後、以下画面に変わったらデバイス名「iR-ADV C5…」の左側のチェックボックスにチェックを入れ、「次へ 」をクリックします。
※複数のプリンターが表示された場合は、IPアドレスが192.168.11.202のプリンターを選択してください。
⑬「ポートを作成中」画面表示後、以下の画面に変わったら、「開始」をクリックします。
⑭プリンタドライバーのインストールが開始されます。完了画面が表示されたら「終了」をクリックします。
①コントロールパネルを表示します。
《Windows10の場合》
デスクトップの左下の「スタート(Windowsマーク)」→「Windows システムツール」→「コントロールパネル」をクリックします。
《Windows8の場合》
デスクトップでカーソルを右上または右下にあわせてチャームバーを表示し、「設定」→「コントロールパネル」をクリックします。
②画面中段にある「デバイスとプリンターの表示」をクリックします。
③デバイスとプリンタの画面が表示されたら「iR-ADV C5235」のアイコン上で「右クリック」を押してコンテキストメニューを表示し、「プリンタのプロパティ」を選択します。
プロパティ画面が表示されたら「基本設定」をクリックします。
④出力方法のプルダウンの中から「保存」を選択します。
⑤情報画面が表示されたら「はい」をクリックします。
⑥保存情報の画面でボックス番号の「99」を選択し、「OK」をクリックします。
⑦前の画面に戻ったら「適用」(ボタンがある場合)→「OK」の順番でクリックします。
⑧次に「デバイスの設定」をクリックし、画面右下にあるユーザー情報を設定するの「設定」をクリックします。
⑨ユーザー名の欄に、アントレサロンカードの裏面にある番号を入力します。
《入力例》
番号が00999の場合 → 999と3桁で入力してください。
番号が01000の場合 → 1000と4桁で入力してください。
⑩画面が戻ったら「適用」をクリック後、「全般」をクリックします。
⑪「テストページの印刷」をクリックし、複合機に印刷データが送信されれば設定完了です。
複合機を操作し、データが届いているかご確認ください。
※複合機にデータを送信してもそのまま印刷されません。また、複合機を操作して実際に印刷するまで請求は発生しません。
複合機の操作については以下をご参照ください。
複合機の利用方法#プリンターとして利用
複合機にデータが届いているのが確認出来たら「OK」をクリックして終了します。