磯部 純一 様のインタビュー
磯部 純一 様
(BoCo株式会社)
骨伝導スピーカーの新しいカラーと利用シーンをエンドユーザーに提案したい
(目標額:1,000,000円)
プロジェクトの概要
新しいカラーバリエーションや利用シーンはどう受け止められるのか?
われわれの会社は「骨伝導」の技術を生かした製品として「docodemoSPEAKER」(木製の机や金属製のドアなど置いた場所をスピーカーにでき、場所の特性によって音響効果が楽しめる製品)を展開しています。
骨伝導とは、耳をふさがないで音楽などを楽しめるようにする技術で、耳に負担をかけないことを大きな特徴とします。弊社はその最先端技術を持つメーカーとして、音楽を楽しむヘッドフォンや内蔵ステレオ集音マイクなどのデバイス作りを行っています。
このたび、弊社では「docodemoSPEAKER」に4つのカラーバリエーションを作ろうと考えました。また同時に同製品を収納できる完全防水の「bathCAPUSULE」を発売、スピーカーを浴槽に沈めて、お風呂をライブハウスにするという利用シーンをエンドユーザーに提案したいと考えました。
いったいエンドユーザーは、4つのカラーのうちどれを好むのか? また、こうして提案するシーンはどう受け止められるのか? エンドユーザーの声を聞いてみたかったのです。
クラウドファンディングを利用した目的
クラウドファンディングを通じてエンドユーザーのニーズを把握したい
課題に対して、クラウドファンディングを利用してみよう、という声が社内で挙がりました。資金調達というよりテストマーケティングとプロモーションが主目的となります。クラウドファンディングの申し込み状況や、新たに提案するカラーバリエーションや利用シーンについて集まるエンドユーザーからのコメントを参考にしたいと考えました。
ものづくりをはじめる時には、金型など事前に多くの資金が必要になります。資金調達が主目的ではないというものの、多くのエンドユーザー様から支援をいただき、無事達成できたことはとても喜ばしいことでした。
また、クラウドファンディング開始時には動画撮影などの費用もかかります。東京都の補助も大きな力になりました。東京都の支援事業については、取引のある信用金庫から教えていただきました。
支援を行った取扱CF事業者に対する感想
プロジェクトの成功に向けた効果的なアドバイスが受けられた
今回のクラウドファンディング事業者は大手で、しっかりしたシステムで運営されているなと感じました。クラウドファンディング事業者からは、リターンの価格設定についてのアドバイスや、プロジェクトページを作成するときに、どんな文章や写真、動画等で訴求するかなどについて、われわれの「メーカー」という立場をよく理解した上での、具体的なアドバイスをいただけて、とても助かりました。
クラウドファンディングを利用して、良かった点・苦労した点
良かった点
- 発売前にエンドユーザーの反応を把握できた点
- クラウドファンディングを通じて製品の利用シーンの訴求ができた点
苦労した点
- プロジェクトページの素材集めや動画作成
- 文章作成などコンテンツ作成
今後、クラウドファンディングを利用する方へのアドバイス
“クラウドファンディングを達成”で終わりではない
特に“ものづくり”を志す方にお伝えしたいのは、“クラウドファンディングを達成した”で終わりではないということです。もちろんクラウドファンディングを達成すること自体も簡単なことではありませんが、達成した後、販売チャネルを開発したり、生産管理を適切に行ったり、継続的にものを作り続けてエンドユーザーに供給し続けるためには、いろいろな努力をしていかなくてはなりません。
“ものづくり”を志してクラウドファンディングを利用する方たちは、達成した後のことも見据えて取り組まれるといいのではないでしょうか。
資金を調達し、事前にエンドユーザーのニーズを把握するという手段においては、クラウドファンディングは有用だと思います。もっとクラウドファンディングという仕組みが盛り上がり、さらに広い一般エンドユーザー層にリーチするような媒体力を持つことを、心から願っています。