更新日:2018.01.15
年明け早々、定年起業に向け準備を進める海老名要一さん(64)に東京・東銀座の「夕刊フジ定年起業応援サロン」で会い、起業の進捗状況を聞いた。昨年末、元同僚たちとの忘年会があり、その場で自分の起業プランを披露したそうだ。
「やはり一人で考えていると悶々としてしまうことが多く、第三者の意見を聞いてみたくなるのです。反応はマチマチでした」
元同僚の反応は、「すごいね」というポジティブなもの、「ふーん、どうですかね」というネガティブなものの2つに分かれたという。後者のネガティブ反応では、とくに資金面の読みについて「甘い」という指摘を受けたそうだ。
「でも、たしかにその通りなんです。その自己資金でやっていけるのか、という状態です。かつての会社員時代には、年度で予算計画されたことは稟議書を書いて粛々と進めれば特に問題ない生活を長年送ってきました。会社がとても潤っていて、払うものは早く払いたいといった夢のような時もありました。しかし起業したら、お金の出入りを管理するのは自分です。先行きが怪しいとなったら計画自体を見直すなど、厳しい態度で臨むしかありません」
海老名さんは銀座セカンドライフの片桐実央代表が提唱する「ゆる起業」(ゆっくりマイペースでの起業)を心がけて進めてきたが、やはりお金のことだけはシビアにならざるを得ないようだ。家族にも「ゆる起業」の説明はしているが、自己資金についてしっかりとは伝えてはいないらしい。「途中で反対されないように、準備期間中にもフローの収入を増やす努力をして少しでも起業資金を稼いでおきたい」と言う。
そのために海老名さんがチャレンジしているのが、クラウドソーシングによるネットでの仕事受注だ。過去の実績を整理してサイトに登録したところ、パラパラと仕事の依頼がきているという。副業的な仕事だが、会社を退職している海老名さんにとってはレッキとした資金調達の手段だ。
ネットの活用は海老名さんの得意分野。定年起業に備えてのウェブサイトも自力で作成している。
「お金のことは大事ですが、そればかり考えていると気がめいります。年末年始はウェブサイトの作成や点検をしていました」
こうして海老名さんの定年起業に向けての1年がスタートした。 (取材・構成 藤木俊明)
行政書士、1級FP技能士。学習院大学法学部卒業後、花王株式会社 法務・コンプライアンス部門法務部に入社し、法律の専門家としてアドバイス。その後、大和証券SMBC株式会社引受審査部に入社し、IPO支援を経験した後、祖母の介護をきっかけに、一生を通じて生きがいを感じる生活を実現するための支援がしたいと思い、2008年7月銀座セカンドライフ株式会社を設立、銀座総合行政書士事務所を開業し現在に至る。 シニア起業の支援会社として、①起業コンサル・事務サポート(起業相談サロン)、②レンタルオフィス運営(アントレサロン)、③セミナー交流会(アントレセミナー交流会)を開催している。年間の講演は100回を超え、毎月150件の起業相談を受け、これまで7,000件を超える。 |
『初心者のためのセカンドライフ起業スクールハンドブック』(神奈川県生涯現役促進協議会)
|
|
『かながわシニア起業ハンドブック』(神奈川県)
|
『あおもりシニア起業ハンドブック』(青森県)
|
調査期間:2023年1月13日~2023年1月16日
調査元:JAPAN TRUST RESEARCH
対象:20代~60代の女性・男性(n=105)
インターネット・アンケート調査