更新日:2013.09.03
銀座セカンドライフ株式会社代表取締役の片桐実央です。当社はシニア起業サポートを専門に行っています。
定年を迎えても働き続けたいというニーズは高く、残りの人生で自分の夢だった仕事をしたいという気持ちを持っている人もたくさんいます。そこで当社では、シニア起業を目指す方々のお手伝いを続けています。今回から新装スタートする当連載では、みなさんが「定年起業」を成功させるための情報や、実際に起業された方々の事例を紹介していきます。
まずは、一番重要ともいえるお金の話から始めましょう。起業時に必要な資金を、公的制度を利用して調達する方法としては、「助成を受ける」「融資を受ける」という2つの方法があります。今回は融資を受ける方法について紹介しましょう。
起業段階の融資は優遇措置が多く、低金利で、かつ借りやすいという利点があります。一般的な公的融資には、日本政策金融公庫の融資制度と地方自治体の商工業融資制度の2種類があります。
日本政策金融公庫の融資は「新創業融資制度」といいます。新たに事業を始める人や、事業を開始して税務申告を2期終えていない人が、無担保、無保証人で利用できる制度です。また、55歳以上のシニア起業家には、「女性/若者/シニア起業家支援資金」という制度があります。これは融資限度額や返済期間、利率面で優遇されています。
地方自治体の商工業融資は、自治体の斡旋を受けることによって、銀行から低金利などの優遇措置を受けられる制度です。これは各自治体の産業振興関係の部署に問い合わせてください。
日本政策金融公庫は東京商工会議所と共催で今月7日午後2時から、東京都中央区新川1の17の28日本政策金融公庫東京中央支店4階で「第1回創業支援フォーラム」を開催(入場無料。問い合わせは日本政策金融公庫東京創業支援センター(電)03・3342・4178)。私もパネリストとして参加します。
同公庫東京創業支援センターの新井秀樹所長は「政府は創業支援について力を入れており、シニア起業家向けの融資制度も充実してきました。フォーラムに参加する起業家の話を聞いて、自らの創業の参考にしてください」と参加を呼びかけています。 (取材・構成 藤木俊明)
行政書士、1級FP技能士。学習院大学法学部卒業後、花王株式会社 法務・コンプライアンス部門法務部に入社し、法律の専門家としてアドバイス。その後、大和証券SMBC株式会社引受審査部に入社し、IPO支援を経験した後、祖母の介護をきっかけに、一生を通じて生きがいを感じる生活を実現するための支援がしたいと思い、2008年7月銀座セカンドライフ株式会社を設立、銀座総合行政書士事務所を開業し現在に至る。 シニア起業の支援会社として、①起業コンサル・事務サポート(起業相談サロン)、②レンタルオフィス運営(アントレサロン)、③セミナー交流会(アントレセミナー交流会)を開催している。年間の講演は100回を超え、毎月150件の起業相談を受け、これまで7,000件を超える。 |
『初心者のためのセカンドライフ起業スクールハンドブック』(神奈川県生涯現役促進協議会)
|
|
『かながわシニア起業ハンドブック』(神奈川県)
|
『あおもりシニア起業ハンドブック』(青森県)
|
調査期間:2023年1月13日~2023年1月16日
調査元:JAPAN TRUST RESEARCH
対象:20代~60代の女性・男性(n=105)
インターネット・アンケート調査