本セミナーでは、起業の流れや事業内容の決め方、起業をする上で必要なポイントについてお話し致します。会社員時代の得意分野を自己評価する「自分の棚卸し」と、自分の好きなこと、抱いていた夢、 得意だったこと等「やりがい発見」をし、ご自身の将来…
起業の過程や経営時に、予測しづらい課題や法的な問題に遭遇することが少なくありません。そんな中、起業家や経営者にとっての強力なサポーターとして「弁護士」の存在が挙げられます。彼らのサポートを最大限に活用するためには、いつ、どのようなシー…
ビジネスのアイデアがあれば、少ない金額の資本金でも起業することは可能です。ただし、少ない資本金で起業する際はお金の流れについてしっかり把握していないと、すぐに資金が回らなくなってしまいます。そこで今回は、資本金50万円で起業するならどの…
今回は半数の方が初参加で、参加人数も多く盛況の会となりました。 赤坂の眺めのいいオープンラウンジで皆様活発に交流されていました。 次回は10/26(木)横浜での開催です。ぜひご参加ください。 https://ginza-entre.com/report/hirusagari-a…
手軽に動画が見られるYouTubeは人気を博していますが、企業のブランディングや広報にも活用されています。他のメディアに比べてコストを抑えた運用ができるYouTubeのブランディングは、個人事業主や起業して間もない方にも支持されています。ここでは、Y…
「標準産業分類」とは、統計を産業別に表示する場合の統計基準として、事業所において社会的な分業として行われる財及びサービスの生産又は提供に係るすべての経済活動を分類したものです。日本の公的統計における「日本標準産業分類」は総務省告示によ…
関内エリアはみなとみらいから非常にアクセスがよく、歴史ある建築物や横浜を象徴する施設が立ち並ぶエリアとなっております。飲食店やオフィスビルなども数多くあり、観光客が働く人が多く行き交う街になっています。そんな関内エリアでおすすめのコワ…
起業や開業を考える際、金融面の管理は非常に重要な要素となります。特に、個人事業主として事業をスタートする方には、屋号付き銀行口座の存在を知っていただき、そのメリットやデメリットを熟知することが大切です。ここでは、屋号付き銀行口座の基本…
【雑誌掲載】小学館発行「週刊ポスト10/27・11/3合併号」にて、弊社代表片桐のインタビューが掲載されました。
調査期間:2023年1月13日~2023年1月16日
調査元:JAPAN TRUST RESEARCH
対象:20代~60代の女性・男性(n=105)
インターネット・アンケート調査