受付 平日9時~21時 / 土曜9時~18時
施設の直通番号はこちら
女性従業員に合計1年以上の育業させ、就業継続しやすい職場環境を整備した都内中小企業等を支援するための奨励金です。都内勤務の常時雇用する従業員を2名以上かつ6か月以上継続して雇用するなどの条件があります。 申請期限:令和7年3月31日まで 奨励金額:125万円(取り組み内容に応じて...
更新日:2025.03.21
「事業再構築補助金」は、ポストコロナの時代の経済社会の変化に対応するために、新市場進出(新分野展開、業態転換)、事業・業種転換、事業再編、国内回帰・地域サプライチェーン維持・強靱化又はこれらの取組を通じた規模の拡大等、思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援することで、日本経済の構造...
仕事と子育て・介護の両立を推進する中小企業者等は奨励金・助成金を通じて男女がともに働きやすい職場づくりに取り組む区内中小企業等の方を対象としています。 募集期限:令和7年3月31日まで 交付金額:15万円 ※1事業所1件 詳細はこちら...
更新日:2025.03.14
港区の夜を彩る魅力的な観光資源を効果的に活用し、多様な取組の実現と持続的な港区ならではのナイトタイムエコノミー推進を図るため、日没後から早朝にかけて実施する事業に係る経費の一部を補助します。 募集期限:令和7年2月3日(月)から3月 27 日(木)17時まで 補助額:下記のうちい...
ポストコロナ等における事業環境の変化を課題と捉え、対応策として事業者が創意工夫のもと「これまで営んできた事業の深化又は発展」に取り組み、これが経営基盤の強化に繋がると認められた場合にその取組に必要な経費の一部を助成します。 申請期間:令和7年3月3日(月)から3月14日(金) ...
更新日:2025.03.07
商店街区域で創業した事業者が商店街等の会員になった場合に、商店街への新しい会員の加入を促進し、地域経済の活性化を図るために創業時の経費に対して補助をします。 申請期間:令和6年4月1日~令和7年3月31 補助限度額:30万円/補助率2分の1 50万円/補助率3分の2...
更新日:2025.03.05
区内小規模企業者の円滑な「事業承継」を支援するために、経営基盤を強化するための設備更新等に要する経費の一部を区が助成する補助金です。 対象者:区内で20年以上同一の事業を営み、おおむね3年以内に事業承継を予定している 小規模事業者 上限金額:300万円 対象設備:事...
更新日:2025.02.27
中小企業の技術者が高度な研修を受講する際の費用を助成します。区内の中小企業に勤務し、中堅技術者がさらに高度な技術を習得するため、専門研修機関等による高度技術研修会に参加する場合、その費用の一部を助成します。 助成限度額:10万円(研修受講料の2分の1) 対象となる研修:機械技術を...
更新日:2025.02.25
千代田区内に居住している障害者の方を雇用すると、事業者に対して援助金を支給します。 対象者:事業所が東京23区内にあり、特例子会社でないことなど 雇用援助金:1か月の援助金として13日以上勤務すると20,000円など 詳細はこちら...
更新日:2025.02.21
令和7年度第1回 創業助成金の募集時期が公開されました。創業助成金は、都内で創業する人、創業している人が応募できる助成金で、助成限度額が400万です。助成金は返済不要な資金調達手段です。 創業助成金は誰でも応募できるわけではありません。条件の1つとして、東京都の指定する「創業支援事...
更新日:2025.02.17
2025.04.11 交流会
2025.04.10 お知らせ
2025.04.08 セミナー
他のニュースを見る
調査期間:2023年1月13日~2023年1月16日調査元:JAPAN TRUST RESEARCH対象:20代~60代の女性・男性(n=105)インターネット・アンケート調査
キャンペーン情報や、助成金情報、交流会・セミナー等、起業家にとって役立つ情報を発信しています。
メールマガジンの詳細
© Ginza Second Life Corporation. All Rights Reserved.