更新日:2011.07.27
FPコンサルティングオフィス 代表 松永 文夫 氏
今回は「FPコンサルティングオフィス」代表の松永 文夫さんにお話を伺いました。松永さんは銀行退職後、それまでの経験を活かしFP事務所を開設し、個人・法人向けに業務を行っています。
FPコンサルティングオフィス
代表 松永 文夫 様
Q0:御社の事業内容を教えてください。
A0::ファイナンシャル・プランナーとして個人の皆さまから資産運用や保険の見直し、住宅ローン、相続などライフプランニングに関するさまざまなご相談をお受けしています。そしてまた、企業年金制度(確定拠出年金)の設計や従業員向けのライフプランに関するセミナー・個別相談会の開催など、企業向けのサービスも提供しています。
Q1:なぜ起業しようと思いましたか?
A1:私なりに使命感にも似た想いがあったからです。私は金融機関に勤務していたのですが、一般の人たちがお金に関することについて本当に相談できる専門家が絶対的に少ないと強く感じていました。「本当に相談できる」とは、「真に味方になって考えてくれる」という意味です。具体的に言いますと、「公正中立な立場で、個々の生き方や将来設計を踏まえて、包括的に、時間をかけて相談できる」ということです。それが正にFPの役割そのものだったのです。ならば私がやろうと決意したわけです。
Q2:起業前(起業前の数ヵ月間)、起業後で苦労したことは何ですか。
A2:見込み顧客ゼロからのスタートだったことです。いかに顧客を開拓するかが大きな課題でした。
Q3:Q2で経験した苦労はどのように解消しましたか?
A3:私の場合、特に資産運用に関しては他者に負けないという自信がありましたので、その強みをアピールすることから始めました。そしてHPやブログの開設、各種交流会への参加等、とにかく自分自身を露出することに努めました。
Q4:起業して良かったと思うことは何ですか。
A4:私は、社会の役に立つ仕事をすることが最も大切なことだと思っています。その点で、ストレスなく仕事が出来ていることが非常に良かったと思います。常に顧客のことだけを考えて仕事が出来るということです。
Q5:これから起業しようと考えている方に対してアドバイスをするとしたらどのようなことですか?
A5:なぜ起業しようと考えているのか、その気持ちをずっと大切にしてほしいと思います。
Q1:起業したお仕事の内容を教えてください。 健康食品(クエン酸含有商材)の製造、卸、小売 Q2:前職のご経験を教えてください。 つかれず普及会の名称で昭和60年より(有)つかれ酢本舗の商品の宣伝、普及、啓蒙活動に従事していた。 Q...
気象情報分析・予測を行うスカイデータ(東京都中央区)の今野忠雄社長は気象予報士歴30年超のベテランだ。専門知識を生かし、関連事業者の業務支援を多々手掛けてきた。 大学卒業後は気象情報分析を行う企業へ就職。45歳で独立し同業の会社を9年経...
「トッカン」と呼ばれる特別国税調査官の経験を生かし、財政面から経営コンサルティングを行っているのがSKC(東京都新宿区)の堀内章典社長だ。堀内社長は税務調査のためにさまざまな企業を訪問する中で、不正な財務状況も見てきた。しかしそのほとんどは...
「もっと気軽に自分で本を出版したいという願いを叶えたい」 こう話すのはオンデマンドを利用して依頼者の自著出版を促すグッドタイム出版(茨城県取手市)の武津文雄社長だ。 オンデマンド出版とは、データを納品するだけで本を作ることができ、注文...
Q1:なぜ起業しようと思いましたか? A1:自分のやりたい事を重い存分やってみたいそれだけですね。 Q2:起業前(起業前の数ヵ月間)、起業後で苦労したことは何ですか。 A2:本当にやっていけるのかどうか、その不安との戦いでした。 Q...
「中小企業のIT活用を支援したい」その思いを胸に独立を果たしたのが合同会社オフィス・イーユーシー(埼玉県所沢市)の池本伸治社長だ。会社名である「イーユーシー(EUC)」はIT用語であるEnd User Computingの略字で、企業情報シ...