起業家・経営者インタビュー

皆さんが不安なく結婚を迎えられるお手伝いをしていきたいです

更新日:2012.12.27

株式会社アイスブルー 代表取締役 樋口 健治 氏

書類審査とカウンセリングで結婚への不安を解消<br /> 約4万人のネットワークを持つ結婚相談所

樋口 健治

株式会社アイスブルー

代表取締役 樋口 健治 様

東京生まれ。東京理科大学卒業。営業職経験後1972年渡米。ロスアンジェルスで皿洗い、ウエイターを経験したのち、Gardener(庭師)として独立、1975年にカリフォルニアで結婚し1982年帰国。外資系企業でトップ営業マンとして活躍。1987年に離婚、ニューヨークに本部をおくボランティア団体の理事を務め1990年小林眞理(現在の樋口眞理)と結婚。自身の結婚式をプロデュースしたことをきっかけに、同年樋口眞理とウエディングプロデュース会社を設立。2008年退職後、アイスブルーを設立し現在にいたる。自身の結婚→離婚→結婚の経験とガテン系、サービス業、中途採用者の経験をもとに「男塾」を開催すると共に女性会員へのコンサルティングも行っている。

生涯未婚率が女性で10%、男性で20%となっている現代において、結婚を望む男女の出会いから結婚までをサポートするのが結婚相談所アイスブルーだ。

同社の樋口健治社長は以前、レストランウエディングを中心としたプランニング会社を経営していた。そこで知人の仲人や紹介などを頼まれることが多く、その経験が現在の事業を興すきっかけだという。

「昔は近所のおばさんや上司がお見合いを勧めることはよくあることでした。しかし現在では、男性上司が女性の部下にお見合いを勧めるとセクハラとみなされることもあるようです。このように結婚をめぐる状況が変化してきたことに、結婚できない人の増加の理由があると思います」(樋口社長)

 そんな背景を受けて2007年頃からブームとなったのが婚活だ。しかしこれはお見合いパーティーなど、複数の男女が一同に会するイベントが多い。そのため出会いはあっても結婚になかなか結びつけることができないという問題もあるという。そこで同社のように1対1の出会いから結婚に関する悩みまでを解決するなど、さまざまなサポートを行う結婚相談所に注目が高まってきているという。
「当社の会員の男女比率は4対6。登録するのは30~40歳代がもっとも多い。お見合いパーティーなど限られた時間のなか、相手を見つけることが難しいと感じています」(樋口社長)

同社の会員は男女あわせて現在10数名ほど。しかし4万2千人のネットワークを有する日本結婚相談所連盟に加盟することで、会員は全国から自分の条件に合った異性を探すことができるのだ。

同社の会員は男女あわせて現在10数名ほど。しかし4万2千人のネットワークを有する日本結婚相談所連盟に加盟することで、会員は全国から自分の条件に合った異性を探すことができるのだ。

またお見合いのセッティングや交際時の悩み相談、自分に合った人を見つけられない場合の紹介なども請け負う。そして樋口社長がもっとも重要視していることが会員との信頼関係であり、彼らからの安心感だ。入会時の書類審査や事前のヒアリングなどもその一貫だという。
「婚活ブームに便乗した結婚詐欺の予防や、事前に見極めの難しい家庭内暴力もカウンセリングで早期発見につなげられればと思っています。結婚は幸せな出来事ですから、皆さんが不安なく結婚を迎えられるお手伝いをしていきたいです」(樋口社長)

会社概要

株式会社アイスブルー

東京都品川区中延三丁目5-18-106

オススメの起業家・経営者インタビュー

元ディズニーキャストの人気セミナー講師

菅原 齋

アウェイク事務所 代表 菅原 齋 様

アウェイク事務所では、経営者や管理職、営業マン向けの研修を年間100回以上行っている。 菅原齋代表がディズニーランドのキャストとして働いていた実体験を盛り込んだセミナーは、来場者を惹きつける。 講師を目指したのは2007年、2社目に勤めた音...

つづきを読む

毎日が自分の成長を実感できる日々

西端 望

ウエストスタート株式会社 代表取締役 西端 望 様

Q1:なぜ起業しようと思いましたか? いろんな理由がありましたが、大きくは以下の二つの理由で、人生のチャレンジをしてみようと思ったからです。一つ目は、企業前大手電機メーカーで25年間製品開発の仕事に従事していましたが、生産拠点の海外進出など...

つづきを読む

弥生認証製品を開発

山口 秀松

合同会社アウル 代表社員 山口 秀松 様

鉄鋼事業を営む父親の元で育った山口氏は大学卒業後、鉄工事の関連会社へ就職し、コンピュータソフトの受託開発事業で独立した。 「ソフト1個あたり数百万円の単価がつくような時代ですよ。昼間は営業に出て案件を取ってきて、深夜から翌朝までソフト開発を...

つづきを読む

客の笑顔が見えるリノベーション 

佐土原 福利

D.Dreamcraft合同会社 代表社員 佐土原 福利 様

中古住宅のリノベーションや耐震診断を行うD.Dreamcraft(ディー・ドリームクラフト・東京都中央区)を53歳で起業したのは、佐土原福利社長だ。大手不動産会社での分業化に違和感を抱いたことが独立のきっかけだった。 鹿児島県出身の佐土原氏...

つづきを読む

省エネ・防災パネルの新技術 世界数百の企業から関心の声

谷貝 忠

つきしま工房・合資会社谷貝鐵工所 代表取締役 谷貝 忠 様

 今年創業95年目となる老舗企業の3代目社長が、新規事業をひっさげて世界に広がるマーケットに踏み入れようとしている。それが谷貝鐵工所(千葉県白井市)の谷貝忠社長だ。  現在同社では蓄光剤を使用した光る表札パネル「蓄光・集光パネル」を独自に開...

つづきを読む

「日本の窓から結露を無くしたい!」国際基準の高断熱窓の普及に邁進

橘 重行

一般社団法人Passive Window Japan 代表理事 橘 重行 様

 「日本の住宅では必ずと言っていいほど冬季に窓ガラスの結露が発生します。ですが、欧州ではほとんどありません。なぜなら、日本基準より高性能の高断熱ガラス・サッシが使われているからなのです。  私たちは日本の居室内を快適にするため、現状を変える...

つづきを読む

現在の利用会員数

17,686

調査期間:2023年1月13日~2023年1月16日
調査元:JAPAN TRUST RESEARCH
対象:20代~60代の女性・男性(n=105)
インターネット・アンケート調査

無料メールマガジン

キャンペーン情報や、助成金情報、交流会・セミナー等、起業家にとって役立つ情報を発信しています。

メールマガジンの詳細