更新日:2013.10.22
株式会社イーズ・グループ 代表取締役 古舘 博義 氏
企業が相互に専門性を出しあえば、それぞれの強みを生かした新しい用途が見つかります。
株式会社イーズ・グループ
代表取締役 古舘 博義 様
企業コンサルティングと経営支援を手がけるイーズ・グループ(東京都中央区)。同社は親子2人の共同設立で、古舘博義社長が経営戦略、息子が広告のコンサルティングを受け持つ。
古舘社長はソニーに30年以上勤務し、テレビ生産工場立ち上げをはじめとした海外展開を担当。また「スカパー」「so-net」などのビジネスモデルの提案や販売会社の仕組みづくりといった経営戦略を手掛け、58歳で退職した後もコンサルタントとして同社の経営戦略アドバイスを行っていた。一方、息子は流通販促の企画・制作に携わっていたが、2人は昨年6月に同社を設立した。
「会社員時代は家庭をかえりみず、企業のために一心不乱に働きましたので、父親として接する機会が少なかったことを気がかりに思っていました。退職して、“独立している”という共通点を持ってから、互いの強みを生かして一緒に企業のサポートができることに気づいたのです」
こうして、古舘社長自身はマネジメントメンターとして技術応用や販路開拓を企業に提案している。その一例として、これまで検査用特殊照明を販売していたメーカーに大手宝飾企業への販売を提案。「展示品用の照明に使いたい」と高評価を得た。
今後もマネジメントメンターとして、優れた技術を持つ中小企業同士、または中小企業と大手企業の協業を仲介していきたいという。
「企業が相互に専門性を出しあえば、それぞれの強みを生かした新しい用途が見つかります。さまざまな業界とのマッチングを提案し、企業の成長に貢献していきたいです」
株式会社イーズ・グループ
東京都中央区銀座7-13-5NREG銀座ビル1F
Q0:御社の事業内容を教えてください。 A0::ファイナンシャル・プランナーとして個人の皆さまから資産運用や保険の見直し、住宅ローン、相続などライフプランニングに関するさまざまなご相談をお受けしています。そしてまた、企業年金制度(確定拠出年...
――起業したきっかけは何ですか? 事業継承です。父が引退したので、8年前に起業しました。 ――起業前(起業前の数ヵ月間)、起業後で苦労したことは何ですか。 父は個人で事業していましたので私は法人にしようと思いました。起業するに...
生涯未婚率が女性で10%、男性で20%となっている現代において、結婚を望む男女の出会いから結婚までをサポートするのが結婚相談所アイスブルーだ。 同社の樋口健治社長は以前、レストランウエディングを中心としたプランニング会社を経営していた。そこ...
「定年退職後の自分の働き方を考えたとき、選択肢として起業が浮かびました。60歳を迎えて起業するのではなく、前から始めたいと思って準備を始めていたのです」 こう話すのは、女性ランナー向けのシャツなどの商品開発と、応援グッズの販売を行うラン...
Q1:なぜ起業しようと思いましたか? A1:学生のときに、「組織論」を学び、その有機的な面白さに惹かれました。そして将来は、組織論を活用できる仕事として経営コンサルタントになることを目指し、いったん地方銀行に勤務して、多くの中小企業経営者と...
「もっと気軽に自分で本を出版したいという願いを叶えたい」 こう話すのはオンデマンドを利用して依頼者の自著出版を促すグッドタイム出版(茨城県取手市)の武津文雄社長だ。 オンデマンド出版とは、データを納品するだけで本を作ることができ、注文...
2025.07.18 レンタルオフィス
2025.07.17 セミナー
2025.07.16 お知らせ
2025.07.16 オウンドメディア
2025.07.16 交流会
調査期間:2023年1月13日~2023年1月16日
調査元:JAPAN TRUST RESEARCH
対象:20代~60代の女性・男性(n=105)
インターネット・アンケート調査