起業家・経営者インタビュー

やりたい時がやる時、夢を追いかけることが大事

更新日:2011.07.28

株式会社デジタルキッス 代表取締役 畑迫 勉 氏

今回は「株式会社デジタルキッス」代表取締役の畑迫 勉さんにお話を伺いました。畑迫さんはデジタルコンテンツ制作やライブストリーミング配信などをしています。

畑迫 勉

株式会社デジタルキッス

代表取締役 畑迫 勉 様

Q1:なぜ起業しようと思いましたか?

A1:自分のやりたい事を重い存分やってみたいそれだけですね。

 

Q2:起業前(起業前の数ヵ月間)、起業後で苦労したことは何ですか。

A2:本当にやっていけるのかどうか、その不安との戦いでした。

 

Q3:Q2で経験した苦労はどのように解消しましたか?

A3:自分に言い聞かせるしかないですね。自分に対して説明し、理解させ、納得させて行動に移らせる。

でも言葉で言うほどそんなに簡単ではなかったので、半ば強引にやっています。

 

Q4:起業して良かったと思うことは何ですか。

A4:まだ分からないです。これからというところです。とにかく結果を出さなくては。起業は誰でもできます。大切な事は、それを継続させる事だと思っています。

 

Q5:これから起業しようと考えている方に対してアドバイスをするとしたらどのようなことですか?

A5:無責任かもしれませんが、やりたい時がやる時、年齢に関係なく夢を持ち、夢を追いかけることでしょうか。若くても追いかける夢を持たなければただの老人と同じだと思います。

 

Q6:起業にあたって注力した点は何ですか?

A6:起業までの筋道を立てる事に注力しました。

 

オススメの起業家・経営者インタビュー

家族にも内緒で出した退職届 エンジニアからIT伝道師へと転生

池本伸治

合同会社オフィス・イーユーシー 代表 池本伸治 様

「中小企業のIT活用を支援したい」その思いを胸に独立を果たしたのが合同会社オフィス・イーユーシー(埼玉県所沢市)の池本伸治社長だ。会社名である「イーユーシー(EUC)」はIT用語であるEnd User Computingの略字で、企業情報シ...

つづきを読む

自分を生かす働き方を摸索しながら現在の事業に辿り着いた

清水 次朗

株式会社JP企画販売サービス 代表取締役 清水 次朗 様

元々、「いつかは社長になりたい」と考えていた清水社長は、自らの食への知識を武器に、昨年7月に同社を設立した。 19歳のころから家業の仕出し料理店を手伝っていた清水社長だが、店舗オーナーから立退きを命じられ、16年後に泣く泣く閉店してしまう。...

つづきを読む

展示会特化の営業代行会社を設立

福田 悟

株式会社One&Only Exhibitions 代表取締役 福田 悟 様

国際展示会に特化した営業代行会社・One&Only Exhibitionsは、成果報酬型で出展見込み客への営業を行っている。 出展社営業は、主催社側が営業部隊を組んで行われているため、専門の営業代行業者は珍しいが、福田悟社長は一念発起して今...

つづきを読む

色々な人ともに仕事をしていく中でも、柔軟に情報を取り入れて橋渡しができる存在でありたい

栄坂 均

合同会社インタープレイ 代表社員 栄坂 均 様

「“インタープレイ”とは、各パートが役割をまっとうしつつも、全体を見て調和しているというジャズの用語です。色々な人ともに仕事をしていく中でも、柔軟に情報を取り入れて橋渡しができる存在でありたい、という思い社名にこめています」  こう語るのは...

つづきを読む

顧客を開拓するには自分自身を露出すること

松永 文夫

FPコンサルティングオフィス 代表 松永 文夫 様

Q0:御社の事業内容を教えてください。 A0::ファイナンシャル・プランナーとして個人の皆さまから資産運用や保険の見直し、住宅ローン、相続などライフプランニングに関するさまざまなご相談をお受けしています。そしてまた、企業年金制度(確定拠出年...

つづきを読む

弥生認証製品を開発

山口 秀松

合同会社アウル 代表社員 山口 秀松 様

鉄鋼事業を営む父親の元で育った山口氏は大学卒業後、鉄工事の関連会社へ就職し、コンピュータソフトの受託開発事業で独立した。 「ソフト1個あたり数百万円の単価がつくような時代ですよ。昼間は営業に出て案件を取ってきて、深夜から翌朝までソフト開発を...

つづきを読む

現在の利用会員数

18,400

調査期間:2023年1月13日~2023年1月16日
調査元:JAPAN TRUST RESEARCH
対象:20代~60代の女性・男性(n=105)
インターネット・アンケート調査

無料メールマガジン

キャンペーン情報や、助成金情報、交流会・セミナー等、起業家にとって役立つ情報を発信しています。

メールマガジンの詳細