更新日:2011.07.28
株式会社デジタルキッス 代表取締役 畑迫 勉 氏
今回は「株式会社デジタルキッス」代表取締役の畑迫 勉さんにお話を伺いました。畑迫さんはデジタルコンテンツ制作やライブストリーミング配信などをしています。
株式会社デジタルキッス
代表取締役 畑迫 勉 様
Q1:なぜ起業しようと思いましたか?
A1:自分のやりたい事を重い存分やってみたいそれだけですね。
Q2:起業前(起業前の数ヵ月間)、起業後で苦労したことは何ですか。
A2:本当にやっていけるのかどうか、その不安との戦いでした。
Q3:Q2で経験した苦労はどのように解消しましたか?
A3:自分に言い聞かせるしかないですね。自分に対して説明し、理解させ、納得させて行動に移らせる。
でも言葉で言うほどそんなに簡単ではなかったので、半ば強引にやっています。
Q4:起業して良かったと思うことは何ですか。
A4:まだ分からないです。これからというところです。とにかく結果を出さなくては。起業は誰でもできます。大切な事は、それを継続させる事だと思っています。
Q5:これから起業しようと考えている方に対してアドバイスをするとしたらどのようなことですか?
A5:無責任かもしれませんが、やりたい時がやる時、年齢に関係なく夢を持ち、夢を追いかけることでしょうか。若くても追いかける夢を持たなければただの老人と同じだと思います。
Q6:起業にあたって注力した点は何ですか?
A6:起業までの筋道を立てる事に注力しました。
生涯未婚率が女性で10%、男性で20%となっている現代において、結婚を望む男女の出会いから結婚までをサポートするのが結婚相談所アイスブルーだ。 同社の樋口健治社長は以前、レストランウエディングを中心としたプランニング会社を経営していた。そこ...
Q1:なぜ起業しようと思いましたか? A1:学生のときに、「組織論」を学び、その有機的な面白さに惹かれました。そして将来は、組織論を活用できる仕事として経営コンサルタントになることを目指し、いったん地方銀行に勤務して、多くの中小企業経営者と...
一般社団法人Passive Window Japan 代表理事 橘 重行 様
「日本の住宅では必ずと言っていいほど冬季に窓ガラスの結露が発生します。ですが、欧州ではほとんどありません。なぜなら、日本基準より高性能の高断熱ガラス・サッシが使われているからなのです。 私たちは日本の居室内を快適にするため、現状を変える...
今年創業95年目となる老舗企業の3代目社長が、新規事業をひっさげて世界に広がるマーケットに踏み入れようとしている。それが谷貝鐵工所(千葉県白井市)の谷貝忠社長だ。 現在同社では蓄光剤を使用した光る表札パネル「蓄光・集光パネル」を独自に開...
「故郷である福島を元気にしたい」 そう語るのが一般社団法人ビーオリーブ(神奈川県川崎市)の小倉美奈子代表理事だ。もともと小倉代表は病院で高齢者の手芸講師をしていた。自らが考案したメタリックデコレーションという手芸技術を用いて、脳梗塞で利き手...
“完全反射”のダイアモンドとして、最高技術のカットが施された「アルカダイアモンド」。その販売に特化し、設立50年を迎えるのがアルカワールド(広島県福山市)である。 同社の迫恭一郎社長は宝石卸業を営む父の背中を見て育ち、大学在学中に宝石鑑定士...
調査期間:2023年1月13日~2023年1月16日
調査元:JAPAN TRUST RESEARCH
対象:20代~60代の女性・男性(n=105)
インターネット・アンケート調査