更新日:2018.10.23
一円マネジメント企画 代表 一円 正之 氏
社員教育事業をはじめ複数事
一円マネジメント企画
代表 一円 正之 様
社員教育事業をはじめ複数事業を展開する一円マネジメント企画。代表の一円正之氏は昨年12月に同社を設立し、講演先を探す大学教員と社員研修の講師を探す企業をマッチングさせるという仕組みで事業のスタートさせている。
元々は仕事一筋40年のサラリーマンだった一円氏。なぜ、年金暮らしとは真逆の道を選択し、事業を立ち上げることができたのか。そのきっかけは、多くの人との出会いだという。
一円氏は大学卒業後、化工機メーカーに入社。これといった趣味もなく、サラリーマン時代は典型的な仕事人間だったが、「マネジメントや経営戦略を学ぶために10年以上通っていた経営学会の中で出会いが増えました」と話す。紹介はさらに紹介を生み、社外での人脈は、大学教員を含め数百人に広がっていた。
定年間近の65歳を迎えた昨年の夏、一円氏は経営学会メンバーの大学教員から勧められた「シニア起業スクール」に参加する。これは銀座セカンドライフの片桐実央社長が講師を務める全6回の勉強会。最初は興味半分で参加したが、定年後の生活を考えるうちに、「年金受給の傍ら、定年前と同じように仕事をして飯を食っていくためには、独立しかない」と考えるようになった。
「自身の仕事経験と人脈を生かした事業の方ほうがいい」という片桐社長のアドバイスから浮かんだのが、現在の社員教育事業だ。「部下の育成に悩める上司の手助けになりたい」という想いが原点となり、昨年12月末には合同会社で登記。現在は一円氏の第二の人生が花開いている。「人と会うことで多くのヒントをいただき、独立に至りました。仕事漬けだった人ほど、色々な人に会って視野を広げたほうが良いと思います」
D.Dreamcraft合同会社 代表社員 佐土原 福利 様
中古住宅のリノベーションや耐震診断を行うD.Dreamcraft(ディー・ドリームクラフト・東京都中央区)を53歳で起業したのは、佐土原福利社長だ。大手不動産会社での分業化に違和感を抱いたことが独立のきっかけだった。 鹿児島県出身の佐土原氏...
元々、「いつかは社長になりたい」と考えていた清水社長は、自らの食への知識を武器に、昨年7月に同社を設立した。 19歳のころから家業の仕出し料理店を手伝っていた清水社長だが、店舗オーナーから立退きを命じられ、16年後に泣く泣く閉店してしまう。...
「中小企業のIT活用を支援したい」その思いを胸に独立を果たしたのが合同会社オフィス・イーユーシー(埼玉県所沢市)の池本伸治社長だ。会社名である「イーユーシー(EUC)」はIT用語であるEnd User Computingの略字で、企業情報シ...
近年、ハウスダストによるアレルギー等の健康被害が問題となっており、数々の除去機能を持つ家電製品が生まれている。だが、その従来の寝具用製品の3~12倍の効果を持つサービスを提供している企業がある。それが、2005年から活動を開始した旅館ホテ...
「“インタープレイ”とは、各パートが役割をまっとうしつつも、全体を見て調和しているというジャズの用語です。色々な人ともに仕事をしていく中でも、柔軟に情報を取り入れて橋渡しができる存在でありたい、という思い社名にこめています」 こう語るのは...
ハイレス・ミュージック株式会社 代表取締役 鈴木 秀一郎 様
2014年10月10日に57歳で起業したのがハイレス・ミュージック株式会社(東京都中央区)鈴木秀一郎社長だ。鈴木社長は大手音響メーカーでマーケティングや商品企画などを経験していた。定年後は起業しようと考えていた鈴木社長は、定年退職を迎える前...