起業家・経営者インタビュー

起業とはすべての結果が納得して受け入れられること

更新日:2011.02.23

東京金子特許事務所 所長・弁理士 金子 宏 氏

今回は、「東京金子特許事務所」所長・弁理士の金子宏さんにお話を伺いました。金子さんは中小企業、ベンチャー企業、起業家の方に特化した特許や商標の申請支援をしています。

金子 宏

東京金子特許事務所

所長・弁理士 金子 宏 様

東京大学工学部計数工学科 卒

大手企業の研究者、研究マネージャを10年以上経験。コンピュータソフトウェア(自然言語処理、音声処理、障害者支援)の研究に従事。他分野を含む企業の研究全体の評価・企画も経験。ベンチャー企業の役員を3年以上経験。事業の立ち上げ、知財管理、経営全般に従事。



【特許について主な経験分野】

・コンピュータソフトウェア

・携帯電話上のソフトウェア

・ビジネスモデル

・医療機器

・日用雑貨

――大企業やベンチャー企業に勤めていた経歴もあるということですが、なぜ起業しようと思いましたか?

ベンチャー企業の役員として特許事務所の方とのコミュニケーションをしていた時、先方が誠実に対応してくださっていたにもかかわらず、こちらの考えを十分に伝えられないことが多くありました。そこで、中小企業・ベンチャー企業の立場で、考えを理解して行動する特許事務所を運営したいと考えました。

 

起業前後で苦労したことは何ですか。またその苦労の解消法を教えてください。

起業前は、一番苦労したのは弁理士資格の取得です。起業後は、立ち上げ時の顧客獲得に苦労しました。苦労が「解消」したわけではなく、今でも顧客獲得に苦労して、努力しています。それでも、ホームページによる情報発信と、交流会における人脈作りで起業直後と比較して安定して顧客獲得できるようになりました。


起業して良かったと思うことは何ですか。

自分の考えに従って行動することができ、成功した時は嬉しく、失敗した時でも納得して受け入れられることです。起業を考えている方に伝えたいのは、実現したいことに向かって行動するのですから、「苦労」があったとしても「苦痛」に感じることはないという私の感想です。

 

特許事務所ということで起業にあたって注力した点は何ですか?また、具体的にはどのようなことですか?

特許事務所はどこでも同じサービス(特許出願など)をしています。独自に開発した商品を販売する場合と違い、自分の特長を顧客に理解していただくことに注力しました。

中小企業・ベンチャー企業の立場で行動するため、

 

(1)特許などの費用と効果についてていねいにご説明し、費用対効果の点でご納得いただくように努めること。

 

(2)迅速に対応し、「(例えば)特許出願したい」と考えた顧客が、待たされたという感じを持たずに、顧客のビジネス・スケジュールに合わせるように努めること。

 

この2点に注力しました。

 

金子先生は、とてもフットワークが軽いです。弊社がお客様を紹介した場合、すぐに連絡を取り、今日・明日中にお客様とお会いしています。ビジネスにおいて迅速な対応は大切です。

会社概要

会社名:東京金子特許事務所

所在地:〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-5-11 新宿三葉ビル5F

連絡先:TEL:03-5339-6856 / FAX:03-5339-6857

URL:http://www.tokyo-kaneko-po.com

オススメの起業家・経営者インタビュー

「楽しく働く」を貫く起業家

本多 宏哉

株式会社OHKマーケティング 代表取締役 本多 宏哉 様

営業マン教育や販促支援を行うOHKマーケティングは、今年5月に登記されたばかりの会社。昨年まで民間企業に勤めていた本多宏哉社長は、「自分が楽しんで仕事をしたい」という理由から58歳で起業した。 女性下着メーカーに15年間勤めていた本多氏は、...

つづきを読む

金融会社へ資金運用の相談に来たお客様にアドバイスするのは、“自社商品を買えば儲かりますよ”ということ。

大江 英樹

株式会社オフィス・リベルタス 代表取締役 大江 英樹 様

 高齢者が増え続ける現代、懸念されるのが年金財政と退職金の減額だ。2014年からは、退職金不足分を負債として計上せねばならない新たな会計制度が適用され、企業側は今後一層の退職金減額について頭を悩ませなければならない。そこで解決策として有効な...

つづきを読む

自分を生かす働き方を摸索しながら現在の事業に辿り着いた

清水 次朗

株式会社JP企画販売サービス 代表取締役 清水 次朗 様

元々、「いつかは社長になりたい」と考えていた清水社長は、自らの食への知識を武器に、昨年7月に同社を設立した。 19歳のころから家業の仕出し料理店を手伝っていた清水社長だが、店舗オーナーから立退きを命じられ、16年後に泣く泣く閉店してしまう。...

つづきを読む

忙しいながらも、会社員時代に感じていた制約がないこと、自分のペースで働けることに強い魅力を感じている

福島 賢造

KFトレーディングカンパニー合同会社 代表社員 福島 賢造 様

アジア諸国を中心に、化学品の輸出入を手掛けるKFトレーディングカンパニー(東京都中央区)。同社の福島賢造社長は幼少期から海外事情や外国への興味を持ち、外国で活躍できる仕事として新卒で大手商社に入社。化学品部門の取引を担当し、定年まで約40年...

つづきを読む

「オーディオをもっと身近に」57歳、早期退職で起業を決意

鈴木 秀一郎

ハイレス・ミュージック株式会社 代表取締役 鈴木 秀一郎 様

2014年10月10日に57歳で起業したのがハイレス・ミュージック株式会社(東京都中央区)鈴木秀一郎社長だ。鈴木社長は大手音響メーカーでマーケティングや商品企画などを経験していた。定年後は起業しようと考えていた鈴木社長は、定年退職を迎える前...

つづきを読む

自分の努力がそのまま成果に反映されるやりがい

六角 明雄 

中小企業診断士六角明雄事務所 代表 六角 明雄  様

Q1:なぜ起業しようと思いましたか? A1:学生のときに、「組織論」を学び、その有機的な面白さに惹かれました。そして将来は、組織論を活用できる仕事として経営コンサルタントになることを目指し、いったん地方銀行に勤務して、多くの中小企業経営者と...

つづきを読む

現在の利用会員数

17,887

調査期間:2023年1月13日~2023年1月16日
調査元:JAPAN TRUST RESEARCH
対象:20代~60代の女性・男性(n=105)
インターネット・アンケート調査

無料メールマガジン

キャンペーン情報や、助成金情報、交流会・セミナー等、起業家にとって役立つ情報を発信しています。

メールマガジンの詳細