更新日:2017.02.23
D.Dreamcraft合同会社 代表社員 佐土原 福利 氏
大手での違和感がきっかけに
D.Dreamcraft合同会社
代表社員 佐土原 福利 様
中古住宅のリノベーションや耐震診断を行うD.Dreamcraft(ディー・ドリームクラフト・東京都中央区)を53歳で起業したのは、佐土原福利社長だ。大手不動産会社での分業化に違和感を抱いたことが独立のきっかけだった。
鹿児島県出身の佐土原氏は、注文住宅の大工として20代で上京。「手に職をつけ、大工として独立して世界に飛び出したい」と、28歳から7年間、棟梁のもとで腕を磨いた。35歳で大手不動産会社に転職した佐土原氏は、戸建中古住宅のリノベーション部門に配属され、木造住宅の全改修や営業や施工、集金などさまざまな業務を従事。
しかし、分業化された組織の中では、住宅が完成した時にお客さんの笑顔を見る機会がなかった。「もっとお客さんの顔が見える仕事がしたい」「住空間について語り合う機会を作りたい」と思っていた佐土原氏だったが、大手企業でそれを実現するのは難しかった。こうして「大工として独立する」夢を叶えるために、少しずつ起業を考えるようになった。
事業プランは、建築業と不動産業で培った経験を生かし、リフォームや耐震診断にし、設立費用や複雑な手続きがない合同会社で起業することに決めた。妻と子ども3人の父親として、家庭を支える役割もあったが、2年間の説得の末、ようやく独立の夢を叶える事となった。 社名はデザインと大工、DIYの「D」と「住まいの夢と匠の架け橋になりたい」という想いを言葉にした「ドリームクラフト」を掛け合わせた。佐土原氏はこれまで1000件以上のリフォームプラン、500件以上の耐震診断を手掛けてきた。さらに人々と大工が一緒に住居空間について考える機会を持とうと、外装作りを協同で行う体験型セミナーやものづくりについて語る場を積極的に設けている。「空間作りを通じてワクワクできる事業を展開したい」と佐土原氏は話す。
本店所在地:東京都中央区銀座7-13-6 サガミビル2階
U R L:http://ddreamcraft.co.jp/
企業コンサルティングと経営支援を手がけるイーズ・グループ(東京都中央区)。同社は親子2人の共同設立で、古舘博義社長が経営戦略、息子が広告のコンサルティングを受け持つ。 古舘社長はソニーに30年以上勤務し、テレビ生産工場立ち上げをはじめと...
「トッカン」と呼ばれる特別国税調査官の経験を生かし、財政面から経営コンサルティングを行っているのがSKC(東京都新宿区)の堀内章典社長だ。堀内社長は税務調査のためにさまざまな企業を訪問する中で、不正な財務状況も見てきた。しかしそのほとんどは...
Q1:なぜ起業しようと思いましたか? A1:企業のホームページ作成を1996年から行ってまいりましたが、当初は大企業や地方自治体で、現在もベンチャーや中企業が中心です。ホームページ作成は打合せや内容作成に時間がかかるので、企業規模にかかわら...
「故郷である福島を元気にしたい」 そう語るのが一般社団法人ビーオリーブ(神奈川県川崎市)の小倉美奈子代表理事だ。もともと小倉代表は病院で高齢者の手芸講師をしていた。自らが考案したメタリックデコレーションという手芸技術を用いて、脳梗塞で利き手...
Q1:なぜ起業しようと思いましたか? A1:明日の自分が見えてしまう自分ではなく、明日の自分を描ける自分でありたいとの気持ちが基本です。 したがって、国を頼ることなく、国を利用させて頂き、成功の暁には利益の社会還元を精神として、気合が ある...
アウェイク事務所では、経営者や管理職、営業マン向けの研修を年間100回以上行っている。 菅原齋代表がディズニーランドのキャストとして働いていた実体験を盛り込んだセミナーは、来場者を惹きつける。 講師を目指したのは2007年、2社目に勤めた音...
調査期間:2023年1月13日~2023年1月16日
調査元:JAPAN TRUST RESEARCH
対象:20代~60代の女性・男性(n=105)
インターネット・アンケート調査