更新日:2011.02.23
有限会社すずき美術カタログ 代表取締役 鈴木 達 氏
今回は、お父さまの代から引き継ぎ、2代目社長として成功されている「有限会社すずき美術カタログ」代表取締役の鈴木達さんにお話を伺いました。鈴木さんは会社案内のデザインを始め、2つ折り名刺制作というユニーク商品を提供されています。
有限会社すずき美術カタログ
代表取締役 鈴木 達 様
――起業したきっかけは何ですか?
事業継承です。父が引退したので、8年前に起業しました。
――起業前(起業前の数ヵ月間)、起業後で苦労したことは何ですか。
父は個人で事業していましたので私は法人にしようと思いました。起業するにあたり設立、登記等は本を読みましたがわからない点もありましたので相談出来る人を探しました。起業後の苦労は新規顧客の獲得と事務量の多さです。
――苦労はどのように解消しましたか?
先輩に聞いたりして、税理士さんを紹介して貰いました。また、経営塾にも通いました。
――起業して良かったと思うことは?
仕事の幅が広がり夢を持つ事も出来ました。交流会に出て人脈と仕事が広がりました。
――今後起業しようと考えている方に対してアドバイスをするとしたら?
安請け合いをしない、価格は説明して回収する。愚痴等を他人に言わない。決断は自分ですることです。
会社名:有限会社すずき美術カタログ
所在地:東京都港区赤坂6丁目13-6-616
連絡先:TEL:03-5563-1561 / FAX:03-5563-1570
URL:http://suzukibc.jp/
高齢者が増え続ける現代、懸念されるのが年金財政と退職金の減額だ。2014年からは、退職金不足分を負債として計上せねばならない新たな会計制度が適用され、企業側は今後一層の退職金減額について頭を悩ませなければならない。そこで解決策として有効な...
Q1:なぜ起業しようと思いましたか? A1:自分のやりたい事を重い存分やってみたいそれだけですね。 Q2:起業前(起業前の数ヵ月間)、起業後で苦労したことは何ですか。 A2:本当にやっていけるのかどうか、その不安との戦いでした。 Q...
一般社団法人Passive Window Japan 代表理事 橘 重行 様
「日本の住宅では必ずと言っていいほど冬季に窓ガラスの結露が発生します。ですが、欧州ではほとんどありません。なぜなら、日本基準より高性能の高断熱ガラス・サッシが使われているからなのです。 私たちは日本の居室内を快適にするため、現状を変える...
鉄鋼事業を営む父親の元で育った山口氏は大学卒業後、鉄工事の関連会社へ就職し、コンピュータソフトの受託開発事業で独立した。 「ソフト1個あたり数百万円の単価がつくような時代ですよ。昼間は営業に出て案件を取ってきて、深夜から翌朝までソフト開発を...
「現在やっていることは趣味の延長みたいなものですね」そう語るのはエムアイエー(東京都中央区)の守屋弓男社長だ。守屋社長は1971年4月に東京大学工学部建築学科の修士号を卒業し、1級建築士になった時に今の事務所を構えた。そんな守屋社長が201...
企業コンサルティングと経営支援を手がけるイーズ・グループ(東京都中央区)。同社は親子2人の共同設立で、古舘博義社長が経営戦略、息子が広告のコンサルティングを受け持つ。 古舘社長はソニーに30年以上勤務し、テレビ生産工場立ち上げをはじめと...
調査期間:2023年1月13日~2023年1月16日
調査元:JAPAN TRUST RESEARCH
対象:20代~60代の女性・男性(n=105)
インターネット・アンケート調査