更新日:2015.03.03
つきしま工房・合資会社谷貝鐵工所 代表取締役 谷貝 忠 氏
世界的に次世代エネルギーへの関心が高まり、その市場の可能性に胸が高鳴っています
つきしま工房・合資会社谷貝鐵工所
代表取締役 谷貝 忠 様
〒104-0061
東京都中央区銀座七丁目13番5号NREG銀座ビル1階
HP:http://www.tukisima-kobo.co.jp/
Q1:なぜ起業しようと思いましたか? いろんな理由がありましたが、大きくは以下の二つの理由で、人生のチャレンジをしてみようと思ったからです。一つ目は、企業前大手電機メーカーで25年間製品開発の仕事に従事していましたが、生産拠点の海外進出など...
同社の梶原唯乗社長は、大学卒業後に文化教育関連の企業に就職。その後友人と絵画販売の会社を2社立ち上げ、うち1社をIPOまでこぎ着けた敏腕経営者だ。 しかし、ライフワークとして農業を手がけたいと考え早期退職を決意する。そしてオーストラリア...
異文化の紹介や交流で社会貢献したいと、58歳で日本文化協議会を設立したのは恩田憲一代表理事だ。 26歳で旧国鉄に入社し、国鉄の分割民営化を経験。JR東日本に残留し、大手企業での将来に不安を抱きながらも、妻と楽しんだ海外旅行で日本文化の良...
「高校生の頃の夢は音楽プロデューサーでした。しかし実際は実家の鮮魚店を10年間、ビル管理会社は20年間経営しました。その後にようやく夢だった音楽プロデュース業を始めました」 こう語るのはテイクファイブ(東京都町田市)の市川豊社長だ。同社は...
「現在やっていることは趣味の延長みたいなものですね」そう語るのはエムアイエー(東京都中央区)の守屋弓男社長だ。守屋社長は1971年4月に東京大学工学部建築学科の修士号を卒業し、1級建築士になった時に今の事務所を構えた。そんな守屋社長が201...
――起業したきっかけは何ですか? 事業継承です。父が引退したので、8年前に起業しました。 ――起業前(起業前の数ヵ月間)、起業後で苦労したことは何ですか。 父は個人で事業していましたので私は法人にしようと思いました。起業するに...
2025.07.03 オウンドメディア
2025.07.02 お知らせ
2025.07.02 セミナー
2025.07.02 お知らせ
2025.07.02 オウンドメディア
調査期間:2023年1月13日~2023年1月16日
調査元:JAPAN TRUST RESEARCH
対象:20代~60代の女性・男性(n=105)
インターネット・アンケート調査