更新日:2016.10.20
青山プロジェクト・YKA株式会社 代表取締役 青栁 恵美子 氏
有田焼をもっと多くの人へ!
青山プロジェクト・YKA株式会社
代表取締役 青栁 恵美子 様
佐賀県の特産品である有田焼を多くの人々に親しんでもらおうと、地域活性事業を展開するのは、青山プロジェクト・YKA(東京都中央区)の青柳恵美子社長だ。
有田焼を販売するECサイト「和もの店wa・ka」を運営する青柳氏は現在、ブランドキャラクターと有田焼のコラボ商品の開発をプロデュースしている。人気陶芸作家と協力して、サンリオや花王で培った商品開発や販売、広告制作などの経験を活かしさまざまな商品を世に送り出している。
青柳氏にとって、有田焼は、幼少期の頃に父親がお土産で買ってきてくれた思い出深い品の一つだ。
それをビジネスにしようと考えたきっかけは2011年2月、有田焼の猫のひな人形「猫雛」の可愛さと豊富なバリエーションに一目惚れし、一緒に商品を製作したことだ。―良い商品を見るだけではなく、実際に自分で作ってみる―と青柳氏はかつて花王の研究所で学んだこの言葉を実践し、職人のもとに3週間泊まりこんで猫の有田焼を作った。
粘土の配合比率や焼き入れなど、作業は深夜にまで及ぶことも多く、初心者の青柳氏は身をもって有田焼の難しさを知った。また、職人によって制作方法や粘土選び、置き方のこだわりがあり、同じ白磁でも多様な風合いが生まれていることを知り、ますます有田焼の魅力に惹きこまれていった。こうして自分が感じた有田焼の魅力を多くの人に伝え、購入してもらえるような商品作りを目指し、2011年5月に青山プロジェクトYKAを起業。ECサイトの運営継続のため、ITに特化した若手社員の採用も検討している。
本店所在地:東京都中央区銀座7丁目13番6号 サガミビル2階
U R L:http://www.aoyamaproject-yka.co.jp/
一般社団法人Passive Window Japan 代表理事 橘 重行 様
「日本の住宅では必ずと言っていいほど冬季に窓ガラスの結露が発生します。ですが、欧州ではほとんどありません。なぜなら、日本基準より高性能の高断熱ガラス・サッシが使われているからなのです。 私たちは日本の居室内を快適にするため、現状を変える...
アイビジョン(山梨県南アルプス市)は半導体製作に関わる装置の製造および販売代理業務を行っている。特に半導体のシリアルナンバーの読み取り装置は日本では同社のみが販売しているもので、国内の大手半導体メーカーの全社がこれを導入しており、近年では韓...
「定年退職後の自分の働き方を考えたとき、選択肢として起業が浮かびました。60歳を迎えて起業するのではなく、前から始めたいと思って準備を始めていたのです」 こう話すのは、女性ランナー向けのシャツなどの商品開発と、応援グッズの販売を行うラン...
「中小企業のIT活用を支援したい」その思いを胸に独立を果たしたのが合同会社オフィス・イーユーシー(埼玉県所沢市)の池本伸治社長だ。会社名である「イーユーシー(EUC)」はIT用語であるEnd User Computingの略字で、企業情報シ...
D.Dreamcraft合同会社 代表社員 佐土原 福利 様
中古住宅のリノベーションや耐震診断を行うD.Dreamcraft(ディー・ドリームクラフト・東京都中央区)を53歳で起業したのは、佐土原福利社長だ。大手不動産会社での分業化に違和感を抱いたことが独立のきっかけだった。 鹿児島県出身の佐土原氏...
「トッカン」と呼ばれる特別国税調査官の経験を生かし、財政面から経営コンサルティングを行っているのがSKC(東京都新宿区)の堀内章典社長だ。堀内社長は税務調査のためにさまざまな企業を訪問する中で、不正な財務状況も見てきた。しかしそのほとんどは...
調査期間:2023年1月13日~2023年1月16日
調査元:JAPAN TRUST RESEARCH
対象:20代~60代の女性・男性(n=105)
インターネット・アンケート調査