ものづくり補助金の記事一覧

オンライン事業所年金情報サービスとは?メリットと導入方法をわかりやすく解説

 今や、社会全体のデジタル化への対応、利便性向上を目的として、民間企業だけでなく、国や地方自治体などの公的機関の各種申請手続はオンライン上でできるような環境がほぼ整っています。身近なところでは「確定申告」も「国税電子申告(e-Tax)」が主流となり利用率も9割以上を達成したと言われています。また、地方税の申告から納税までの手続きがオンラインでできる「eLTAX」というシステムも急速に利用が広まっています。

 これまで窓口に行って手続きしたり、紙を使ってやり取りしていたことも、オンライン環境が社会全体のスタンダードになりつつある現在、これらを上手に利用することが、会社経営が効率的になるのではないでしょうか。 ここでは、事業主の方の「社会保険料情報」の通知をオンライン上でいち早く受け取れる「オンライン事業所年金情報サービス」を紹介します。企業が従業員の年金に関する情報を一元的に管理し、必要な手続きをオンラインで行うためのプラットフォームです。

続きを読む

展示会出展の目的・メリットや準備に必要なことについて/まだ間に合う助成金・補助金情報も!

自社製品をより多くの人に知ってもらうための手段として、展示会出展が挙げられます。しかし、中小企業の中には展示会に出展した経験がなく、どのようなメリットがあるのか、何をすればよいのか分からないというところも少なくありません。
こちらでは、展示会出展の目的やメリット、出展準備に必要なことについてご紹介していきます。 また、最後に助成金・補助金情報も載せていますので、チェックしてみてください。

続きを読む

女性の起業におすすめの業種や利用ができる融資・助成金は?

自分が好きなことを仕事にしたい、束縛されずに自由に働きたいなどの理由で、起業を考える女性も多くなっています。時間に縛られず、自宅でも簡単に始められる仕事が増えていることも背景にあります。
しかし、いざ起業しようと考えても、どのような仕事をすればよいか分からないという人もいるでしょう。業種選びを間違えると、起業しても失敗してしまうリスクが高くなります。
今回は女性の起業におすすめの業種や、利用できる助成金などを紹介します。

続きを読む

【2022年最新】ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(ものづくり補助金)

今回は代表的な補助金の一つの、ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(ものづくり補助金)についてご案内致します。

本補助金は、2012年以降、支援内容や予算額を拡充しながら毎年実施されてきました人気のある補助金です。新しい顧客の獲得や、収益アップ・売上拡大を後押しするため、新商品の試作・開発や新たな生産ラインの導入など設備投資を行う企業を支援し、必要な経費の負担を減らすことに活用できます。
補助金として受け取った資金は原則返済不要です。

続きを読む

ぜひこちらの動画もご覧ください