社会保険料の記事一覧

オンライン事業所年金情報サービスとは?メリットと導入方法をわかりやすく解説

 今や、社会全体のデジタル化への対応、利便性向上を目的として、民間企業だけでなく、国や地方自治体などの公的機関の各種申請手続はオンライン上でできるような環境がほぼ整っています。身近なところでは「確定申告」も「国税電子申告(e-Tax)」が主流となり利用率も9割以上を達成したと言われています。また、地方税の申告から納税までの手続きがオンラインでできる「eLTAX」というシステムも急速に利用が広まっています。

 これまで窓口に行って手続きしたり、紙を使ってやり取りしていたことも、オンライン環境が社会全体のスタンダードになりつつある現在、これらを上手に利用することが、会社経営が効率的になるのではないでしょうか。 ここでは、事業主の方の「社会保険料情報」の通知をオンライン上でいち早く受け取れる「オンライン事業所年金情報サービス」を紹介します。企業が従業員の年金に関する情報を一元的に管理し、必要な手続きをオンラインで行うためのプラットフォームです。

続きを読む

レンタルオフィスで本当に法人口座が開設可能なの?GMOあおぞらネット銀行様に口座開設のポイントについて教えてもらいました!

近年、コロナ禍の影響やITビジネスの拡大により、特定のオフィスを作業場として利用しない働き方が広がる中、当アントレサロンのような「レンタルオフィス」で起業する方が年々増加しています。

当サロンでもよく質問されるのが「レンタルオフィス(バーチャルオフィス)で本当に法人口座が開設できるの?」ということです。

こうした皆さまのご不安を解消するために、当サロンとパートナー提携をしているGMOあおぞらネット銀行様にインタビューを行いました。
インタビューならではのここでしか聞けないお話も多くいただきましたので、レンタルオフィスでの法人口座開設にご不安がある方は是非ご参考としてください。

続きを読む

私のビジネスは法人にしたほうがいい?しないほうがいい? ~法人化のメリットデメリット~

起業して会社をつくる時に、個人事業主か法人かで悩んでいる人も多いのではないでしょうか。法人化することで様々なメリットを得られますが、どういうデメリットがあるのかも知っておく必要があります。今回は起業を考えている人に向けて、法人化のメリットやデメリットタイミングなどについて詳しく紹介します。

続きを読む

【簡単解説】個人事業主の確定申告のやり方

個人事業主となれば、毎年2月中旬から3月中旬にかけて確定申告の手続きをすることになります。確定申告をするためには、日ごろから帳簿付けなどの準備が必要ですし、専門用語を理解し納税額を計算しなければいけません。

そのため「複雑で面倒な作業」と苦手意識を持つ人も少なくないでしょう。

しかしながら、正しい確定申告ができなければ、追徴課税などのペナルティが科せられることになります。いい加減にはできないことが、確定申告の厄介な点です。

今回は、多くの人を悩ませる確定申告について、制度の概要、注意点、節税の知識などを紹介します。

続きを読む

ぜひこちらの動画もご覧ください