企業Instagram運用を成功させる方法~まだまだ間に合う~

起業や経営ビジネスに関心がある方へ お得な情報をピックアップ!

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

現代で事業を成功させるためには、SNSを活用することも大切です。比較的若い世代をターゲットにするのであれば、Instagramの活用はほぼ欠かせないでしょう。実際にInstagramを活用している企業は、数多くあります。そのため、法人設立の際にはInstagramアカウントを作成しておいたほうが良いでしょう。ただ、企業Instagramをどのように成功させるのか、わからないという人もいるでしょう。
そこで、企業Instagramを成功させるための方法を、詳しく解説していきます。

運用するメリット・デメリット

1)企業Instagramのメリット

企業Instagramは、事業の認知度を高められるのが大きなメリットです。起業で法人設立をした直後では、事業のことは世間にあまり知られていません。その状態が続くと、設立してからあまり期間が経っていない段階で、事業が失敗してしまうリスクがあります。企業Instagramで事業の認知度を高めれば、そのリスクを回避できるでしょう。
また、企業アカウントを作成すれば、Instagram内でSNS広告を出すこともできます。Instagramの広告は価格設定が低めなので、低コストで宣伝できるのもメリットです。

2)企業Instagramのデメリット

Instagramは、シェア機能が充実していないため、拡散力が期待できないのがデメリットです。よって、企業アカウントを作成したとしても、事業の認知度が爆発的に上がるということはないでしょう。定期的な投稿を続けてフォロワーを獲得するという労力が欠かせません。
また、Instagramの利用者層は、比較的若い世代です。中高年以上の利用者への宣伝として、活用することが難しいというデメリットもあります。

アカウント作成のポイント

企業Instagramのアカウントを作成する際には、個人アカウントではなくビジネスアカウントを選ぶのが基本です。企業Instagramには乗っ取りのリスクがあるため、パスワードは簡単に解析できない、複雑なものにしてください。
そして、アカウント作成後は、プロフィールを設定しなければなりません。名前とユーザーネームはいずれも、公式アカウントだとわかる内容にしてください。自己紹介の欄には、どのような事業を行っているのか、しっかり書くのがポイントです。また、種類の異なる事業を複数行っているのであれば、事業ごとのアカウントを作成した方が良いでしょう。

Instagram運用のポイント

1)プロフィールアクセス率を高めるポイント

企業Instagramを成功させるためには、直接投稿を見てくれるフォロワーを増やすことが大切です。そのフォロワー増加に影響するのが、プロフィールへのアクセス率です。プロフィールアクセス率を高めたいのであれば、投稿に付け加える文章、キャプションの内容を工夫しましょう。
毎回こまめに、企業名や事業内容の説明、プロフィールへのリンクを掲載することが大切です。ただ写真や映像をアップするだけでは、たとえ内容が素晴らしくても、プロフィールにはアクセスしてもらえないでしょう。

2)インプレッション数を増やすポイント

Instagramは、投稿を見た人の数、インプレッション数も重要です。いくら投稿しても、見る人が少なければ成功には繋がりにくいでしょう。
インプレッション数を増やすには、ハッシュタグの活用が欠かせません。流行っているハッシュタグを調べた上で、投稿のキャプションに記載しましょう。ハッシュタグを元にして投稿内容を考えるというのも、ひとつのテクニックです。そうすれば、ハッシュタグを辿って投稿を見てくれる人が増えます。
また、定期的に投稿を繰り返す、ターゲットがInstagramにアクセスしてそうな時間帯を狙って投稿するといった方法も効果的です。

3)エンゲージメント数を増やすポイント

投稿を見た人の中で、「いいね」や保存などのアクションを取った人の数を、エンゲージメント数と言います。エンゲージメント数が増えれば、それだけInstagramおすすめに出やすくなるので、疎かにしてはいけません。
どうすればエンゲージメント数を増やせるかというと、分析が重要となります。ターゲットやフォロワーの人物像を分析して、その人物像の好みに合った投稿をするようにしましょう。
そして、投稿のキャプションに、「いいね」やコメントを促す内容を記載するのも効果的です。また、第三者の投稿に何らかのアクションをして、コネクションを増やすことも、エンゲージメント数の増加に繋がりやすいです。

優位店・炎上防止対策

企業Instagramを運営する上で意識しなければいけない炎上対策ですが、基本は不謹慎な内容を控えることです。誰かを攻撃するような内容、不特定多数の人が不快に感じるような内容は、控えましょう。冒険して少し過激な内容を投稿するよりも、無難な投稿を継続することが大切です。
また、Instagramの担当者が独断で過激な投稿をして、炎上してしまった例は数多くあります。それを防ぐために、複数人で構成される、Instagramのチームを組むことが望ましいです。
投稿する前に、複数人で内容をチェックできる体制があれば、炎上を未然に防げるでしょう。Instagram用のチームが組めない場合は、担当者が投稿前に、内容をしっかり客観視することが大切です。

まとめ

企業Instagramは、事業成功に役立てることができるツールです。上手に活用すれば、商品やサービスの売上向上を実現できるでしょう。
しかし、アカウント作成をしてただ投稿を繰り返すだけでは、あまり大きなメリットは生まれないかもしれません。また、一歩間違えると、炎上によって事業イメージの悪化に繋がる恐れもあります。
したがって、しっかりと対策を練った上で、企業Instagramを運用するようにしましょう。

Published by アントレサロン