税理士ってなに?依頼のポイントも詳しく解説

起業や経営ビジネスに関心がある方へ お得な情報をピックアップ!

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

税務のスペシャリストとして知られている税理士は、起業家にとって重要なビジネスパートナーの一人です。とはいえ、起業して間もない方は具体的にどのような時に相談をすべきなのか、分かりにくいでしょう。
そこでこちらでは、税理士の仕事内容や依頼するときのポイント、税務関係の業務でコストを抑えるためのコツなどについてご紹介していきます。

1.税理士とは

税理士とは、税務の専門家として国家資格を取得しているプロフェッショナルのことです。税理士法では、税務手続きの代理、税務関係の書類の作成代行、税務相談は税理士の独占業務としているため、自分で業務を行うか、税理士に依頼するかのどちらかしか選べません。個人や企業の記帳代行、コンサルティングなどを行うこともあります。
税理士の仕事内容の中でも代表的なものが、企業や個人の法人税、所得税、相続税などの確定申告書作成代行納税に関するアドバイスなどです。大手の企業になると、会計業務のサポートや税金に関する相談を行う顧問契約を結ぶこともあります。
起業家が依頼することが多いのは、決算報告書や各種申告書の作成節税対策の相談税務調査などでしょう。これらはいずれも税金に関する専門的な知識が求められるうえ、税法が変わるたびに対応しなければならず、自身で行うのが困難な業務です。

2.自分は税理士に依頼が必要か?

起業してある程度経験を重ねると、日常的な業務は自分で行い、税金に関する不安や疑問が生じた時、煩雑な手続きが必要な時などに、懇意にしている税理士に様々な相談や依頼をするようになります。しかし、起業したての頃はそもそも会計業務についての知識が乏しく、税理士に依頼すべきか、自分で手続きをすべきか迷うことも多いでしょう。
もちろん、自分の手に余ると感じた時には税理士に依頼した方が安心ですが、コストがかかること、自分が会計の知識を身につけにくくなることなどのリスクもあります。そこで、会計に慣れてきたら日常の帳簿記帳関係書類の管理は自分で行いましょう。
税理士に頼るべきか判断する目安としては、税額が大きくなる手続きをするときや税法に関する知識がなければ判断しづらい案件に出会ったとき、自身の本業が忙しくて税務手続きまで手が回らないときなどに依頼を検討するのがおすすめです。

3.税理士を探すには

「税理士に依頼しよう」と思っても、自分に合う税理士を探すのは難しいですよね。
探し方の例として、税理士紹介サイトについてご紹介します。

税理士紹介ネットワーク

個人・法人などの事業主様等に税理士を紹介するサービスです。日本全国で税理士の紹介が可能で、過疎地域や離島などに関しては、オンライン会議・電話・メール・郵送等で応対可能な税理士ともタッグを組んでいるところが魅力的。
経験値豊富なスタッフがヒアリング応対しますので、独立や新規開業、新規法人設立等の直前直後の方にもおすすめです。

freee税理士検索

会計ソフトで有名なfreeeが、freee認定アドバイザーになっている税理士事務所を紹介しています。個人事業主も歓迎とのことですので、一度検索してみてはいかがでしょうか。
都道府県や業種、特徴などを選んで検索することができます。

4.税理士に依頼する際のポイント

税理士に手続きを依頼する場合には、前もって電話などで予約を入れておくのがおすすめです。親しい税理士がいないときには、まず、自分が何を依頼したいのかを確認し、候補に考えている税理士の得意分野を調べておきましょう。その上で、依頼したい手続きを説明して、いつ事務所に出向けば良いのか、どのような書類が必要なのかを聞いておくと、スムーズに相談や依頼ができます。
通常、起業家が相談する場合には、試算表や残高推移表給与台帳決算書領収書等の日常の会計業務で扱っている書類の提出を求められます。最新のデータをきちんとまとめておくようにしましょう。
なお、税理士への依頼は案件ごとに手続きをしてもらうスポット契約と、継続的なサポートを受けられる顧問契約があります。事業の規模がそれほど大きくないうちはスポット契約で問題ありませんが、年商が増えてきたら顧問契約の検討も必要になるでしょう。

5.税理士への依頼でコストを抑える方法

税務の手続きに関しては、税理士に任せておけば負担が少なく安心です。しかし、すべての業務を税理士に依頼すれば、その分コストもかかるでしょう。そのため、給与計算年末調整日常のデータ入力などの自分でできる業務は極力依頼せず、自身で行うようにしましょう。
売上が少なく、それほど複雑でない決算書や確定申告書ならば、慣れてくれば自分で作成することも可能です。不安があるうちは、自分で作成して相談という形で税理士に添削してもらうのも良いでしょう。
また、自分の事務所まで税理士が訪問した場合、交通費などのコストが別途発生します。複数回の打ち合わせが必要になる案件の場合には、できるだけ電話やメールを活用してやり取りを済ませたり、税理士の事務所まで必要書類をもって訪問したりすることで、ある程度コストダウンが可能です。
上手に税理士と付き合いましょう

6.まとめ

このように、税理士は税務に関してとても頼りになる存在ですが、依頼のたびに費用が発生します。かといって、コア業務以外の仕事に時間や手間をかけるのも効率的ではありません。
自分でできる業務はこなしつつ、金額が大きいものや専門的な知識が必要なもの、作業が煩雑になると考えられるものについては、税理士に依頼することも検討しましょう。

Published by アントレサロン