ワークスペースの記事一覧

コワーキングスペースを利用してみた!女性目線の体験レポ【渋谷道玄坂アントレサロン】

こんにちは。レンタルオフィスガイド担当のパンダです🐼
コワーキングスペース「渋谷道玄坂アントレサロン」を実際に利用してみた体験レポをお届けします!

「アントレサロン」は複数の施設を展開していますが、同じ「アントレサロン」でも、場所が変わると雰囲気や使い勝手もけっこう違うんですよね。
「どんな環境が自分に合っているか」って、実際に使ってみないと分からないことも多いなと改めて感じました。
「渋谷ってごちゃごちゃしてて落ち着かなそう…」と思っていた私ですが、行ってみたら意外と快適で、落ち着いた空間にびっくり!
女性にも安心しておすすめできる、渋谷の“ちょい集中”スポットかもしれません✨

では、さっそくレポートスタートです♪ 続きを読む

【体験レポート】渋谷宮益坂アントレサロンでの特別なひととき:心を動かす革新的なビジネス体験

渋谷の中心に位置する「渋谷宮益坂アントレサロン」は、単なるコワーキングスペースやイベント会場にとどまらず、クリエイティブなビジネスパーソンが集まる特別な場所です。多様な業界の人々が交わり、アイデアが生まれ、次々と新しいビジネスの種が育まれる場所。アントレサロンの魅力、そしてそこで感じたビジネスの可能性とは、いったいどんなものだったのか、今回は、実際に参加した体験を通じて紹介していきます😊! 続きを読む

コワーキングスペースを利用してみた!女性目線の体験レポ【西新宿アントレサロン】

こんにちは。レンタルオフィスガイド担当のパンダです🐼

当サイトでは、さまざまな「コワーキングスペース」をご紹介していますが、実際にどの施設を選べばいいのか、なかなか判断が難しいと感じる方も多いのではないでしょうか。

特に女性にとっては、「雰囲気はどうかな?」「安心して使える場所かな?」と、気になるポイントがいくつもありますよね。
そこで今回は、私自身が実際に施設を利用してみたリアルな体験をもとに、「女性目線」でのレポートをお届けします。
前編では、新宿区のど真ん中にある「西新宿アントレサロン」を訪れてみました!
アクセスや設備の充実度、過ごしやすさなど、気になるポイントを丁寧にチェックしてきましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。 続きを読む

「新宿アントレサロン」に行ってみた!コワーキング×起業支援の“実用型オフィス”だった

こんにちは! 最近、事務所の移転を考えていたところ、知人に教えてもらったのが新宿アントレサロン。「コワーキングスペースってどこも似たようなものじゃないの?」と思いながらも、“起業支援も充実している”という一言が気になり、実際に行ってみることにしました。
続きを読む

起業準備の拠点に最適!赤坂アントレサロンを使ってみた【リアル体験レポ】

こんにちは!
副業で始めたビジネスがじわじわ本気モードになり、「さて、そろそろちゃんとした作業場所がほしいぞ」「法人登記もどうしよう」と悩みはじめた頃、知人が教えてくれたのが 「赤坂アントレサロン」 でした。
これは試してみるしかない!ということで、実際に使ってみた感想を、忖度なしでお届けします。
起業準備中の方、副業スペースに悩んでる方、参考になればうれしいです! 続きを読む

場所固定ではないのが魅力✨秋葉原駅 徒歩1分 レンタルオフィス【秋葉原アントレサロン】体験レポ

テレワークが進みコワーキングスペースを探している方、増えていますよね。
在宅勤務に限界を感じたり、集中できる場所が欲しかったり、起業したいなどなど…
コワーキングスペースもたくさん増えたので選ぶのも大変かなと思いますが、コスパも良く、利便性抜群のアントレサロンが気になり体験してみましたので参考にしてみてください。
続きを読む

夢をカタチに!東京アントレサロンでゆる起業スタート

「よし、起業しよう!」と思い立ったものの、オフィスを構えるのって意外とハードルが高い…。
そこで見つけたのが、東京駅八重洲口・日本橋駅のすぐそばにある東京アントレサロン。アクセス抜群で、法人登記もできるレンタルオフィスなら、スムーズにスタートできるかも?ドロップイン利用ができるようなので、早速利用してみました!

続きを読む

銀座アントレサロン 体験レポート

銀座といえば・・・都内屈指のビジネス拠点!

日本を代表する商業エリアとして、数多くの一流企業や外資系企業が集まる銀座。
その立地は、信頼性・アクセス性・ブランドイメージのすべてにおいてビジネスパーソンにとって非常に魅力的です。
そんな銀座エリアに、4拠点もレンタルオフィスを展開しているのが「アントレサロン」
「商談や打ち合わせに使えるのか」「ワークスペースとして快適なのか」「施設ごとの違いは?」
——実際に銀座アントレサロンを訪問・体験してきました。

続きを読む

【2025年版】川崎駅の利便性が高いコワーキングスペースを徹底比較!

神奈川県の北東部にある川崎市は、全国に20市ある政令指定都市の中で最も面積が小さい市で、工業の町として栄えてきました。都心や横浜方面へのアクセスも良く、川崎駅東口のメインストリートに、川崎市役所や川崎商工会議所など主要公共施設が集中していることもあり、近年ではスタートアップの創業地や、企業のサテライトオフィスとしても注目されています。
今回は川崎駅周辺のコワーキングスペースを利便性に着目して、立地や席数、登記可能かなど項目別に紹介いたします。

続きを読む

起業時のオフィス選びのポイントを紹介~選び方、立地、登記可能など~

ビジネスの成長度合いに応じて、どのようなオフィスを選ぶのかが重要です。起業したばかりの方は、レンタルオフィスなどのオフィス形態を検討している方も多いことでしょう。起業時にオフィスを選ぶ場合、どのようなポイントに注目すれば良いのでしょうか。今回は、オフィスを選ぶポイントやオフィス形態別のメリット・デメリットを紹介します。

続きを読む

自宅の方が安上がり?コワーキングスペースで仕事がはかどる理由

フリーランスや自営業の方の中には、コワーキングスペースの利用を迷っている方もいるかも知れません。コワーキングスペースは、自宅よりも仕事に集中して効率的にこなすこができます。そのため、仕事のはかどるワークスペースを確保できます。
この記事では、コワーキングスペースが自宅より仕事がはかどる理由や仕事をすることでのメリットを解説します!

続きを読む

【2025年版】秋葉原のレンタルオフィスおすすめ7選!

秋葉原駅はJR山手線をはじめとして複数路線が乗り入れており、交通の便は非常に良いです。東京都内はもちろん、神奈川、茨城、千葉、埼玉方面にも気軽にアクセスできます。古くは電気街として発展した秋葉原ですが、近年は区画整理が推進され、アクセスの良さからオフィス街として急成長しています。多くの企業がオフィスをかまえており、取引先との商談に最適の環境です。
秋葉原は、いまや世界に向けての日本の文化発信地として、日本のデジタル世代、アニメファン、そして、世界中からジャパン・カルチャー、ジャパン・クオリティの商品を求めて多くの人々が集う町で大人気エリアです。
今回は、注目の秋葉原レンタルオフィス7選を一挙公開です。貴方にピッタリのオフィスが見つかれば幸いです。

続きを読む

【2025年版】新宿区のおすすめコワーキングスペース7選!

コワーキングスペースとは、専用の個室スペースではなく、共有型のオープンスペースをデスク単位で契約するオフィススペースのことです。賃貸オフィスと比較すると料金が安いため、フリーランスやスタートアップを中心に拡がり、現在ではサテライトオフィスとして利用する大手企業も増えています。
ここでは新宿駅周辺でテレワーク、WEB会議ができるコワーキングスペースについて、人気の7店舗をご紹介します。

続きを読む

フリーランスの作業・仕事効率アップにはコワーキングスペース!

フリーランスとして自由な働き方をしていると困るのが作業場所です。家だと様々な誘惑がありますし、カフェやファミレスはあまり長居できないので、作業に集中しやすい場所を確保するのに苦戦している人は多いでしょう。そこでフリーランスの方におすすめするのがコワーキングスペースです。ここではフリーランスの方がコワーキングスペースで仕事をするメリット・デメリットや、コワーキングスペースでできることについて解説します。

続きを読む

【2025年版】新宿三丁目バーチャルオフィスおすすめ7選!

「新宿三丁目」駅は、都営新宿線、東京メトロ丸ノ内線、副都心線が利用可能で新宿駅もとても近く、非常に便利な立地となっています。多数の商業施設が密集しており、大変便利な街です。一方、南側には自然豊かな新宿御苑が広がり大都会にいながら森林浴を楽しむこともでき、ビジネスにも観光にも人気のエリアです。
近年コロナ禍の影響もあってリモートワークが広く認知され、仕事はオフィスでするもの、という認識から、オフィス以外の自宅やカフェなどでされる方もだいぶ増えてきました。オフィス以外の選択肢の一つとして、バーチャルオフィスを利用すると、低コストでビジネス用の住所を用意できるのも大きな魅力です。
今回は、新宿三丁目近隣エリアでおすすめのバーチャルオフィスをご紹介します。

続きを読む

【2025年版】初期費用で比較!横浜のレンタルオフィスで1番安い月額料金はどこ?

起業する際の事務所として、最近はレンタルオフィスが一般的になりました。バーチャルオフィス、コワーキングスペース、シェアオフィス等を利用するのも良いですが、業種によっては、『専用個室』が無いと困る!という方も多いはず。レンタルオフィスの個室ですと、賃貸で事務所を構えるより初期費用がぐっと安くなり安心です。
そこで今回は【横浜】【レンタルオフィス】【個室】で検索して、上位8施設の中で、個室を借りる際の初期費用について調査しました。

続きを読む

【2025年版】豊島区のコワーキングスペース7選!コワーキングスペースをご紹介

今日は豊島区にあるコワーキングスペースを紹介します。池袋駅周辺にあるので、利便性が高いです。
コワーキングスペースの歴史は、最初はシリコンバレーにあるC-baseという施設です。このスペースは、ソフトウェアエンジニアであるブラッド・ニールによって開設されました。
その後、フリーランスや起業家の間で、自宅やカフェでの仕事よりもコワーキングスペースの利用が有益であるという認識が広まり始めました。この時期には、コワーキングスペースがいくつかの都市で登場し始めました。
現在では、様々な形態のコワーキングスペースが存在します。一部のスペースは特定の業界や専門知識を持つ人々をターゲットにし、他のスペースは特定の地域やコミュニティに焦点を当てています。また、テクノロジーの進化に伴い、リモートワーカーやデジタルノマド向けの仮想コワーキングスペースも登場しています。

続きを読む

【2025年版】横浜・コワーキングスペースドロップイン料金格安ランキング!

コワーキングスペース、レンタルオフィスの中には、月額料金だけでなく、ドロップイン(一時利用)で利用できる施設があります。月額会員になっていなくても時間ごとに当日でも利用できるシステムです。今回は便利なドロップインを、1日料金で安い順にランキングしました!

続きを読む

ドロップインできるコワーキングスペースまとめ

近年フリーランスや起業家、そしてテレワークの普及により「コワーキングスペース」「ドロップイン」利用が増えています。

コワーキングスペースとは、個人や複数の企業が仕事場を共用するワークスペースのことです。
また、ドロップイン利用とは都度利用を意味します。

コロナ禍でテレワーク需要が増え、コワーキングスペースにおけるドロップインを利用する方が多くなりました。今回はドロップイン利用の相場やメリット・デメリットを説明すると共に、利用時のちょっとしたアドバイスをします。

続きを読む

ぜひこちらの動画もご覧ください