SNSは今や利用していない人がほとんど存在しない程、一般的に普及しているツールといえます。では、企業がSNSを運用するときにはどのような点に注意すればよいのでしょうか。こちらでは、企業がSNSを運用する際の広告運用との違いやメリット・デメリット、SNSの種類の違いや運用をする際のコツなどについてご紹介していきます。
目次
企業にとってのSNS運用
企業がSNSを運用するときには、マーケティングと広告運用の2種類が挙げられます。どちらも企業の売上促進という点では共通していますが、両者にはいくつかの違いがあります。
SNSマーケティングとは
企業がSNSアカウントを取得して様々なマーケティング戦略を行うことです。具体的には、SNSマーケティングは広告運用だけでなく、キャンペーンの実施やインフルエンサーマーケティング、ソーシャルリスニングなども含んでいます。顧客に対する情報発信だけでなく、双方向のコミュニケーションを持つことが特徴の一つです。
広告運用とは
広告運用はSNSマーケティングの手法の一つであり、年齢や性別、職業などターゲットを絞って自社の商品やサービスに関する情報を発信することを指しています。
SNS運用のメリット
企業がSNS運用をするメリットについて考えてみましょう。
- アカウントの開設や情報発信が基本的に無料で行えるため、自社のアピールや商品、サービスのPRを低コストで継続することが可能です。
- 情報の拡散力やリアルタイム性に優れているため、上手に活用すれば顧客への認知拡大や潜在顧客の取り込み、商品やサービスの購入促進などに大いに役立つでしょう。
- ユーザーとのコミュニケーションが可能なため、リピーターやファンの獲得にも有効です。
SNS運用のデメリット
一方で、デメリットもあります。まず、多くの人の目に触れるため、従業員が不適切な発言をしたときや誤操作で重要な情報などが漏れてしまったときには、一気に炎上するリスクが考えられます。発言を保存・拡散されることも多いため、情報発信の際には十分に注意しましょう。
また、コンテンツに魅力がなければ閲覧者が増えず、効果が期待できない点にも注意が必要です。ターゲットとなるユーザーが興味を持つような有益なコンテンツを、継続的に提供しなければなりません。いずれにしても、フォロワーを増やしていくには時間がかかるため、中長期的な目線で戦略を練る必要があるでしょう。
SNSの種類
SNSには、大きく分けてフォロワーとのコミュニケーションをメインとしたものと、コンテンツの提供を中心としたタイプの2種類があります。
前者で言えば、Facebookは実名制なのである程度信頼関係のある顧客とのやり取りに向いていますし、X(旧 Twitter)ならば逆に匿名性が高く、潜在顧客の獲得や情報拡散にぴったりです。LINEはユーザー数が多く友達登録までは比較的ハードルが低いため、幅広く情報発信したいときによいでしょう。
後者では、Instagramはショッピング機能がついているので実際に購入を検討している人やリピーター向けであり、YouTubeは幅広いユーザーに見てもらえるため、広告としての役割に向いています。
SNS運用のコツ
SNS運用で最も重要なのはPDCAです。PDCAとは、Plan(計画)・Do(実行)・Check(検証)・Action(改善)を繰り返すことで売上増加や顧客の獲得を目指す手法です。
Plan(計画)
目標となるKGIやKPIを設計して課題を明確にしたうえで、ターゲット層に合わせたSNSを選び、コンテンツやキャンペーンなどの計画を立てます。
Do(実行)
この計画に従って施策を順次実行し、目標が達成できたか施策ごとに検証を行います。
Check(検証)
目標に達していなかった課題については改善策を検討。
Action(改善)
内容のブラッシュアップや、計画の変更。
SNS運用を代行依頼する際に気を付けたいポイント
まず、業者が充分な実績を持っているか、SNSマーケティングに関する知識や経験、スキルを保有しているか確認しましょう。単純にフォロワー数などで比較するのではなく、ミーティングでの受け答えやその業者が持っている強み、戦略や企画力についても確認しなければなりません。
また、依頼する企業によって求める効果や運用規模に違いがあります。これらの要望に柔軟に対応できるか、緊急時やトラブル発生時にどのように対処するのかなども確認しておきましょう。
そのうえで、費用や具体的な手法なども検討し、最終的に業者を選ぶと安心です。
まとめ
このように、SNSは企業のマーケティング戦略に非常に有益な手段の一つではありますが、多くの人の目に触れやすいため、きちんと戦略を練った上で利用しなければなりません。安易にユーザーが多いSNSに情報発信をするのではなく、ターゲットの絞り込みやSNSの選定、代行業者選びなどを十分に行った上で上手に活用していきましょう。