東京都の記事一覧

東京都の創業助成金が開始! 広告費や人件費も対象になる創業直後300万円

東京都では創業助成金を年2回募集しています。春と秋です。
今回は今年春に公募された内容のご案内です。

令和5年度第1回 創業募集事業の申請が4月11日より開始されます。

創業助成金は、正式名称「創業助成事業」で、東京都で創業を予定されている方または創業後5年未満の中小企業者の方が利用できる制度です。
創業初期に必要な経費の一部について助成してもらえる制度で、助成金のため返済不要です。

続きを読む

小規模事業者持続化補助金が使いやすくなりました

2012年から始まった「小規模事業者持続化補助金」は、地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的としています。申請枠は大きく分けて「通常枠、特別枠」の2つです。

今回新設された特別枠によって種類が増え、採択率なども考えると小規模事業者持続化補助金が更に使いやすくなったと思われます。創業したばかりの人には「創業枠」も用意されているのですが、ここでは主に創業枠について解説します。

続きを読む

【2023年版】赤坂のレンタルオフィス10選!格安の個室・シェアオフィスをご紹介

人気の赤坂エリアは官公庁にも近いため、主に外堀通り、青山通り、六本木通りなどの大通り沿いを中心に賃貸事務所ビルが隣接し人気が高い赤坂。外国大使館や、海外の要人を迎える高級ホテルが多く隣接していることがあり、自然豊かな中に赤坂の賃貸事務所ビルには規模を問わず外資系企業が多く入居しています各所へのアクセスも良好、赤坂見附付近には飲食店や複合施設の赤坂サカス等があり大人のお洒落スポットです。

今回は赤坂エリアで人気のレンタルオフィス10選を紹介します。

様々なタイプのレンタルオフィスがあります。あなたにピッタリなオフィスが見つかるといいですね。

※価格は全て税別です。

続きを読む

【2023年版】東京駅近くのレンタルオフィス10選!個室や格安コワーキングスペースをご紹介

レンタルオフィスの需要が増えて利用者が多くなりました。
最近、都内ではカフェやカラオケ店でもスペースの提供しているのをよく見かけます。
施設数も多くなり、どこを利用すればいいか迷う方もいるかもしれませんので、この記事では東京駅周辺でオススメできるレンタルオフィスを紹介いたします!
仕事や勉強の際に自宅では集中できないため、レンタルオフィスの利用を検討しているという方は是非お役立てください!

続きを読む

【2023年版】新宿のレンタルオフィス14選!格安コワーキングスペース・個室など

新宿は日本全国の地方都市や、外国からのお客様のご訪問にも最適な交通の便と、多様なビジネスや人脈交流の機会があり人気が高い地域です。

また、様々な特色ある産業・企業が集まり、業務・文化・居住機能などが集積する多様性に富んだ街です。先進性を持つ国際色あふれるにぎやかな姿を見せる一方で、歴史と伝統が息づく緑豊かなやすらぎのある姿を見せる個性豊かな都市です。

今回はそんな新宿エリアのバーチャルオフィスをご紹介します。
各施設の詳細につきましては以下になりますので、是非ご参考にしてください。

続きを読む

【2023年版】東京のおすすめバーチャルオフィス10選!格安で住所利用・法人登記可能な施設も!

コロナ禍で働き方が変わったことにより、需要が高まっているのがバーチャルオフィスです。自宅住所を公開せずにビジネスができ、費用が安価なものが多いのも人気の理由です。

また、バーチャルオフィスは首都圏を中心に提供会社が多く存在しますが特に都心部では非常に増えてきています。 各社、提供しているサービス内容が様々ですのでバーチャルオフィスの利用を検討している方はご自身にあっているのか、事前確認をしてから契約をしましょう!

とは言っても提供会社が非常に多いため、今回この記事では「東京駅周辺」でおすすめできるバーチャルオフィスをピックアップしました! これからバーチャルオフィスの利用を検討している方は是非ご参考にしてください!

続きを読む

【2023年版】新宿のバーチャルオフィス14選!月額3,800円・初期費用無料で登記可能な施設も

新宿は日本全国の地方都市や、外国からのお客様のご訪問にも最適な交通の便と、多様なビジネスや人脈交流の機会があり人気が高い地域です。

また、様々な特色ある産業・企業が集まり、業務・文化・居住機能などが集積する多様性に富んだ街です。先進性を持つ国際色あふれるにぎやかな姿を見せる一方で、歴史と伝統が息づく緑豊かなやすらぎのある姿を見せる個性豊かな都市です。

今回はそんな新宿エリアのバーチャルオフィスをご紹介します。

続きを読む

【2023年版】起業に役立つ補助金や支援策をまとめて紹介!

起業するには、自分の力だけで行わなければならないのでしょうか?

もちろん、事業を始めるために計画的に自己資金をためて、少しずつ準備をしておくことは大切なことです。
ですが、今は起業する人にとって有難い、国や自治体などの支援制度が数多くあります。

これは全て日本の開業率を向上させるために、国や地方公共団体が用意している公的な支援制度です。

事業のための資金調達は、こうした公的支援制度を上手に活用していくことも大切です。

続きを読む

【2023年版】クラウドファンディングの助成金・補助金について

今日は、クラウドファンディングの助成金・補助金についてご案内します。

クラウドファンディングを利用すると、様々な経費がかかります。

例えば、クラウドファンディングのサイト利用手数料や、プロジェクトページを制作するための動画制作費、プロジェクトを拡散するためのSNS広告費などです。それらの経費の負担を減らすために、ぜひ助成金への応募をご検討ください。助成金として受け取った資金は返済不要です。

今年度は、今まで大人気だった「クラウドファンディング活用助成金」の他に、「クラウドファンディングDX助成金」、「クラウドファンディング再構築助成金」の2つが増え、3つの助成金が始まっています。どれも先着順で、3つとも応募が可能です。ぜひ3つともチャレンジしてみてください。助成金は、先着順で予算達成次第、終了です。

続きを読む

【2023年版】渋谷のコワーキングスペースおすすめ11選!ドロップインも人気です!

渋谷区は、地域全体が「スタートアップ支援事業」に取り組んでいることもあり、起業にチャレンジしやすい仕組みの整備が進み活気づいています。スタートアップ支援を掲げる企業も増えていく中、需要が高まってきているのがコワーキングスペースです。

大きな商業施設に設置されているコワーキングスペースも増えてきたので、見たことがある方も多いのではないでしょうか。

渋谷駅はJR、東京メトロ、東横線、井の頭線が利用できる一大ターミナル駅で、コワーキングスペースの激戦区。それだけに、各施設様々な特色があります。

価格を抑えたい、複数店舗を使いたい、駅から近い施設を利用したい、施設の内装を重視する…。

おすすめポイントも一緒に紹介するので、ご自身の希望に近い店舗を探してみてください。毎日は利用しないという方のためにドロップイン(時間貸し)可能の施設もご紹介します。

※記載価格は全て税込です。

続きを読む

【2023年版】池袋のコワーキングスペース11選!テレワーク・ドロップイン・月額利用・登記可など

豊島区の中心に位置する池袋は、百貨店、サンシャインシティ等の商業施設、飲食店やオフィスビルが集積し、副都心としての再開発が進んでいます。アクセス抜群の池袋の周辺で仕事をするにあたって、池袋のコワーキングスペースを探している方が多いと思います。コワーキングスペースごとの特徴や料金をまとめました。

テレワークが普及してきたこともあり、年々需要の高まっているコワーキングスペース。SOHOやサテライトオフィスとしての利用も増えてきています。主に喫茶店などを利用しているノマドの方は、電源やWifi完備、複数拠点使えるワーキングスペースを選ぶと、月額の金額を抑えられるかもしれません。

池袋のコワーキングスペースを比較する際の参考にしてみてください。

続きを読む

【2023年版】新宿のコワーキングスペース9選!ドロップインOKのオフィスあり

「新宿」の魅力はなんといっても、日本有数のビジネス・商業の中心として、全国的な知名度があります。都心だけではなく、日本全国の地方都市や、外国からのお客様のご訪問にも最適な交通の便と、多様なビジネスや人脈交流の機会がある人気エリアです。

また、歌舞伎町などの繁華街、デパートや大型店舗が多い東口、東京都庁をはじめとした高層ビルが建ち並ぶ西口など様々な顔を併せ持つ街としておすすめです。

ここでは新宿駅周辺でテレワーク、WEB会議ができるコワーキングスペースについて、人気の9店舗をご紹介します。

各施設の詳細につきましては以下になりますので、是非ご参考にしてください。

続きを読む

【2023年版】東京都内のおすすめコワーキングスペースまとめ12選!

コワーキングスペースの需要が増えて利用者が多くなりました。
最近、都内ではカフェやカラオケ店でもスペースの提供しているのをよく見かけます。
施設数も多くなり、どこを利用すればいいか迷う方もいるかもしれませんので、この記事では東京駅周辺でオススメできるコワーキングスペースを紹介いたします!
仕事や勉強の際に自宅では集中できないため、コワーキングスペースの利用を検討しているという方は是非お役立てください!

続きを読む

銀座の人気コワーキングスペース7選

銀座は日本一の商業地で、銀座三越、松屋銀座や高級ブランドの直営店、歌舞伎座などがある人気のエリアです。

一等地にオフィスを構え、低コストで業務に集中できるおすすめのコワーキングスペースを紹介します。

続きを読む

いまさら聞けないクラウドファンディングの始め方

日本で2011年頃から市場が展開されている「クラウドファンディング」は、インターネットを使った新たな資金調達の方法です。実現したい商品・サービスなどのアイデアがあれば、個人でも気軽に支援者を募ることができます。

さらに、商品発売前にユーザーの反応を確認する、テストマーケティングとして活用できることもメリットの1つと言えるでしょう。今回はメリット豊富なクラウドファンディングの購入型について説明します。

続きを読む

【コロナ支援策】テナント事業者の家賃負担軽減!家賃支援給付金申請について

6月12日に令和2年度二次補正予算成立により最大600万円の家賃補助「家賃支援給付金」の実施が正式に決定し、7月14日より申請受付が開始されました。

事業経営者にとって家賃・地代は大きな負担となる固定費のひとつです。

新型コロナウイルス感染症をきっかけに、5月の緊急事態宣言の影響などで売上が急激に落ち込んでいるオフィスビルやテナント事業者の家賃・地代の負担を軽減し、事業継続を下支えするための給付金です。

続きを読む

【東京都の新型コロナ対策】東京都感染拡大防止協力金とは?申請に必要な4つの要件

現在、新型コロナウイルスの蔓延に伴い、色々な給付金や協力金がありますが「東京都感染拡大防止協力金」はご存知でしょうか。

東京都が、新型コロナウイルスによる感染が拡大する中、事業者の方々に営業の停止や、時間短縮営業などの協力をお願いする代わりに、協力金をお支払いします、というものです。

今回はそんな「東京都感染拡大防止協力金」についてのお話です。

続きを読む

【大人気・先着順】クラウドファンディングの助成金を活用しよう~2021年度版~

クラウドファンディングは、インターネットを通じて不特定多数の賛同者から資金を募る方法です。

クラウドファンディングは資金調達に役立ちますが、それ以外にも最近では、クラウドファンディングを利用すると製品・サービスを提供する前から、世の中にニーズを問うことができますので、市場の反応を見るために活用している方が多いです。

近年、認知度が高まりつつあるクラウドファンディングにも使える「助成金」があります。
この記事では2021年度のクラウドファンディング活用助成金についてまとめてみました。

続きを読む

レンタルオフィスで開業する5つのメリット!

「起業するのに、レンタルオフィスってどうなの?」「最近よく耳にするし、活用している先輩の話とか聞くけど、イメージ浮かばない…」という方々も多いと思います。そのような方々に向けて、実際に活用している方々の感想も交えながら、様々なメリットについてご案内していきます。

続きを読む