秋葉原といえば多くの家電屋さんが立ち並び、「オタクの聖地」として有名ですよね。全国から多くの方が訪れ、平日もにぎわいをみせる街として有名です。また、近年は多くの外国人観光客が訪れる日本を象徴する街のひとつでもあります。
そんな秋葉原ですが近年では「ビジネス街」としても有名になってきています。多くの企業ビルが立ち並び、ランチタイムには多くのビジネスマンで賑わいをみせています。アクセス面では、東京駅からわずか2駅、JR山手線・京浜東北線・中央総武線、東京メトロ日比谷線、つくばエクスプレス線と各方面からのアクセスが非常に良いのも特徴です。
今回はそんなビジネスの街としてもにぎわいを見せる街、秋葉原でおすすめの個室のレンタルオフィスをご紹介します!
創業の記事一覧
【2023年版】日本橋エリアのコワーキングスペースおすすめ14選!
日本橋エリアは日本橋駅だけでなく銀座駅や東京駅など主要駅からも近く、交通の利便性が良いエリアです。複数の再開発プロジェクトが進んでおり、全国的に注目されています。もともと企業の本社などが多くあるビジネス街でもありましたが、近年はますます盛り上がりを見せています。
日本橋の賃料相場は高い水準ですが、コワーキングスペース・レンタルオフィスなら通常の賃貸オフィスより大幅に安く抑えられます。今回はそんな東京・日本橋エリアのコワーキングスペースおすすめ14選をご紹介します!
【2023年版】東京駅のおすすめコワーキングスペースまとめ7選!
最近、テレワークなどの需要が増えて、コワーキングスペースが多くなりました。
都内ではカフェやカラオケ店でもスペースを提供しているのをよく見かけます。
特に東京駅周辺は全国から仕事で訪れる方が多い場所なので、コワーキングスペースがたくさんある地域です。
施設が多くてどこを利用すればいいか迷わないために、この記事では東京駅周辺でオススメできるコワーキングスペースを厳選して紹介します!
仕事や勉強でコワーキングスペースの利用を検討しているという方は、是非参考にしてください。
【2023年度版】新横浜コワーキングスペース8選!登記可・格安オフィスなど
コワーキングスペースとは、専用の個室スペースではなく、共有型のオープンスペースをデスク単位でご契約いただくオフィススペースのことです。
賃貸オフィスと比較すると料金が安いため、フリーランスやスタートアップを中心に拡がり、現在ではサテライトオフィスとして利用する大手企業も増えています。
神奈川県の新横浜駅は新幹線の停車駅でもあり、オフィス街として賑わっています。
そんな新横浜でおすすめのコワーキングスペースを一挙公開します。
【2023年版】有楽町のコワーキングスペース10選!個室・シェアオフィスなどをご紹介
今回は有楽町のコワーキングスペース・シェアオフィスをご紹介いたします!
有楽町周辺でコワーキングスペースを探しているけれど、どこを利用すればいいか迷っている方!自分のワークスタイルに合うシェアオフィスが知りたい方!是非お役立てください!
~withコロナ時代~ビジネスコミュニケーションについて
withコロナ時代になってコミュニケーションのあり方が変わってきました。
テレワーク・リモートワークやオンラインミーティングが当たり前のように取り入れられ、なかにはフルリモートになっている企業もあります。他方では出社して働くケースも復活していたり、テレワーク・リモートワークと出社を併用するケースもでてきており、新しい時代の到来と言えるかもしれません。
そんな新しい時代の中で、ビジネスにおいてどのようなコミュニケーション能力が必要とされているのかを詳しく理解しておきましょう。
クラウドソーシングで発注・仕事獲得!おすすめサイト
クラウドソーシングでは、仕事を受注する側は本業としても副業としても手軽に仕事を探せますし、発注する側も短期間でスキルを持った人に仕事を任せられます。
ただクラウドソーシングにはデメリットもあるので、サービスの仕組みやメリット・デメリットなどを理解したうえで利用することが大切です。
ここではクラウドソーシングの内容やメリット・デメリット、おすすめのサービスについて解説します。
【2023年版】名刺作成サービスおすすめ4選を比較!
起業したらまず、ご自身の名刺作成する方も多いと思います。初対面の方と仕事をするうえで、名刺は必要不可欠です。
名刺作成サービスでは、デザインテンプレートを選んで、簡単におしゃれな名刺が作ることができます。最短で即日の発注ができて料金も安いことから、自分で名刺を印刷するよりもおすすめです。
そこで今回は、おすすめの名刺作成サービスを4つ紹介いたします。
是非ご活用ください。
おすすめのホームページ作成サイト5選!
起業したらまず、自社のホームページを作成する方も多いと思います。
ホームページ作成サービスを利用することで、初心者でも簡単にホームページを作成することができます。
そこで今回は、おすすめのホームページ作成サービスを5つ紹介いたします。
是非ご活用ください。
小規模事業者持続化補助金(創業枠)|オンラインセミナー受講で簡単要件クリア
広告宣伝費に活用できる、使い勝手の良い補助金。
大人気な持続化補助金ですが、「創業枠」という制度をご存じですか。
創業して3年以内の個人事業主や法人の方、必見です!
持続化補助金は、正しくは小規模事業者持続化補助金といい、小規模事業者が自社の経営を見直し、自らが持続的な経営に向けた経営計画を作成した上で行う販路開拓や生産性向上の取り組みを支援する制度です。
東京都の創業助成金が開始! 広告費や人件費も対象になる創業直後300万円
東京都では創業助成金を年2回募集しています。春と秋です。
今回は今年春に公募された内容のご案内です。
令和5年度第1回 創業募集事業の申請が4月11日より開始されます。
創業助成金は、正式名称「創業助成事業」で、東京都で創業を予定されている方または創業後5年未満の中小企業者の方が利用できる制度です。
創業初期に必要な経費の一部について助成してもらえる制度で、助成金のため返済不要です。
【2024年版】赤坂のレンタルオフィス13選!格安の個室・シェアオフィスをご紹介
人気の赤坂エリアは官公庁にも近いため、主に外堀通り、青山通り、六本木通りなどの大通り沿いを中心に賃貸事務所ビルが隣接し人気が高い赤坂。外国大使館や、海外の要人を迎える高級ホテルが多く隣接していることがあり、自然豊かな中に赤坂の賃貸事務所ビルには規模を問わず外資系企業が多く入居しています。各所へのアクセスも良好、赤坂見附付近には飲食店や複合施設の赤坂サカス等があり大人のお洒落スポットです。
今回は赤坂エリアで人気のレンタルオフィス13選を紹介します。個室やコワーキングスペースなど様々なタイプのレンタルオフィスがあります。あなたにピッタリなオフィスが見つかるといいですね。
※価格は全て税別です。
【2023年版】起業に役立つ補助金や支援策をまとめて紹介!
起業するには、自分の力だけで行わなければならないのでしょうか?
もちろん、事業を始めるために計画的に自己資金をためて、少しずつ準備をしておくことは大切なことです。
ですが、今は起業する人にとって有難い、国や自治体などの支援制度が数多くあります。
これは全て日本の開業率を向上させるために、国や地方公共団体が用意している公的な支援制度です。
事業のための資金調達は、こうした公的支援制度を上手に活用していくことも大切です。
【2022年版】クラウドファンディングの助成金・補助金について
今日は、クラウドファンディングの助成金・補助金についてご案内します。
クラウドファンディングを利用すると、様々な経費がかかります。
例えば、クラウドファンディングのサイト利用手数料や、プロジェクトページを制作するための動画制作費、プロジェクトを拡散するためのSNS広告費などです。それらの経費の負担を減らすために、ぜひ助成金への応募をご検討ください。助成金として受け取った資金は返済不要です。
今年度は、今まで大人気だった「クラウドファンディング活用助成金」の他に、「クラウドファンディングDX助成金」、「クラウドファンディング再構築助成金」の2つが増え、3つの助成金が始まっています。どれも先着順で、3つとも応募が可能です。ぜひ3つともチャレンジしてみてください。助成金は、先着順で予算達成次第、終了です。
【お得な制度活用】会社設立時の登録免許税を半額するには?
法人設立の際は登録免許税という税金がかかりますが、「特定創業支援等事業」という言葉をご存知でしょうか。
「特定創業支援等事業」は自治体の制度で、市区町村が民間の創業支援機関等と連携し、創業支援を実施するものです。この制度を利用すると、これから会社を設立する方に大きなメリットがあります。大変人気の高い制度です。今日は「特定創業支援等事業」について、メリットと活用方法をお話しします。
【大人気・先着順】クラウドファンディングの助成金を活用しよう~2021年度版~
クラウドファンディングは、インターネットを通じて不特定多数の賛同者から資金を募る方法です。
クラウドファンディングは資金調達に役立ちますが、それ以外にも最近では、クラウドファンディングを利用すると製品・サービスを提供する前から、世の中にニーズを問うことができますので、市場の反応を見るために活用している方が多いです。
近年、認知度が高まりつつあるクラウドファンディングにも使える「助成金」があります。
この記事では2021年度のクラウドファンディング活用助成金についてまとめてみました。
知っておきたい!起業時に役立つ「業界」と「資格」
起業、創業を検討する際、どんな業界で起業するのか、またどんな資格が必要かどうかを考えるかと思います。
今回は、主な業界とそれにまつわる資格についてお話ししたいと思います。
創業と設立の違いは?いまさら聞けないその違い
取引先の「〇周年記念」というのに目を配り、お祝いに祝電を送ることもあるかと思います。その時に「創業」「設立」の違いが答えられますか?普段から使っていても、いざ説明するとなるときちんと答えられず、曖昧に認識している方も多いのではないでしょうか?
この機会に聞かれたときにきちんと答えられるように確認しておきましょう!
補助金・助成金で起業資金を調達する方法とメリット・デメリットを徹底解説
国や地方公共団体が実施している中小企業や小規模事業者むけの支援策の一つに、「補助金・助成金」があります。
これらは起業家や中小企業が利用できる制度で、要件を満たした場合に、国や地方公共団体などの実施団体から返済不要の資金が支給されます。
銀行・金融機関からの融資で起業資金を調達する方法とメリット・デメリットを徹底解説
起業する時には、最低限必要となる「起業資金」を調達しなければなりません。「起業資金」には、最初にかかる経費(初期投資)と毎月かかる経費(運転資金)の2つがあります。